熱闘 少年野球観戦と審判活動日記

少年野球、中学野球を中心とした試合情報と野球観戦日記&たまに審判活動

    野球って奥深い。各チームの練習方法から試合観戦をしてます。監督(チーム)の采配、戦術、審判の動き、対応など、日々勉強です。

    タグ:二回戦結果速報

    三鷹市少年軟式野球連盟 令和2年度 三鷹市少年軟式野球連盟 新人戦大会三鷹予選










    令和2年度 新人戦大会三鷹予選 予定
    決勝組合せ 
    8月10日(月)9時30分
    いずみスワローズ 6対5 連雀スパローズ

    連雀スパローズ
    1010210=5
    201201    =6
    いずみスワローズ

    一回
    両チームとも、先頭打者が出塁。走者を送り得点。

    二回
    連雀は三者凡退。
    いずみは一回に続き、先頭打者を三塁へ進めるも、中堅の好プレイにより追加点取れず。

    三回
    連雀、一死後、ショートの悪送球とヒットで二三塁。スクイズ失敗で二死。次打者、センター前ヒットで同点。
    いずみ、一死後、ヒットのランナーをセンターへのポテンヒットで還し勝越し。

    四回
    連雀、先頭打者から連打で出塁するも、投手が後続を絶ち無得点。
    いずみ、先頭打者が出塁するも、この日2度目の牽制死あと、3連打とスクイズで追加点。

    五回
    連雀、先頭打者二塁打、スクイズで加点。ここでいずみは投手交代。四球、ボーク、ワイルドピッチで加点。
    いずみ、連雀投手交代。三者凡退

    六回
    連雀、ライト前ヒット、2連続ボークで同点。
    二死満塁も追加点取れず。
    いずみ、二死三塁から相手のミスで勝越し。
    最終回へ

    七回
    連雀 三者凡退 ゲームセット


    8月9日(日)
    準決勝 試合結果
    第一試合 9時30分
    いずみスワローズ 20対0 井の頭フェニックス

    第二試合 11時30分  
    連雀スパローズ 16対4 三鷹メッツ


    8月8日(土)13時~ 大沢G
    二回戦組合せ
    いずみスワローズ 9対0 井口ヤング


    二回戦組合せ(結果)
    8月2日(日)
    井の頭フェニックス 24対2 高山ファイターズ
    三鷹メッツ     14対10 三鷹ジャガーズ
    連雀スパローズ   14対5 三鷹ゼファー







    一回戦試合結果
    高山ファイターズ11対7 三鷹タイガース  
    連雀スパローズ  9対0 北野バッファローズ

    1490429163496

    平成最後の大会は、佐倉リトルシニアが優勝の美(2年ぶり3回目)

    静岡裾野リトルシニア 前年度夏の日本選手権から変則連覇を狙うも、惜敗


    最優秀選手賞 栗原(佐倉リトルシニア)
    敢闘賞    岸本(静岡裾野リトルシニア)
    優秀選手賞  吉開(佐倉)山口(静岡裾野)前田(富山)前田(愛知西)

    ベストナイン 堀内(投 佐倉) 菊池(捕 富山) 加藤(一 静岡裾野) 三枝(二 静岡裾野) 及川(三 佐倉) 鈴木(遊 愛知西) 髙上(外 佐倉) 沖村(外 富山) 城(タチ)(外 愛知西)


    3か月後には、夏の選手権とジャイアンツカップが始まる。
    一発勝負のトーナメント予選
    敗退=即、中学野球の終焉となります。




    明日の決勝は、関東連盟所属の強豪チーム同士の対決

    ここ4年で2度の優勝と3位一回と出場した大会では、必ずベスト4に進出する佐倉リトルシニア。
    29年度からの2年ぶりの3回目の栄冠を目指す。

    対する静岡裾野リトルシニアも関東の名門。昨秋の関東大会では、準決勝で佐倉リトルシニアにコールド負けを喫している。直近の春季南関東大会支部予選を優勝して大阪に乗り込んできた。
    雪辱して初優勝となるか!!

    明日の対戦が楽しみです。


    3月31日(日)
    決勝
    大阪シティ信用金庫スタジアム

    佐倉リトルシニア 1対0    静岡裾野リトルシニア 

    佐倉0001000=1
    静岡0000000=0



    3月30日(土)

    2018年度秋季関東大会覇者 佐倉リトルシニアと静岡裾野リトルシニアが決勝進出


    愛知西(秋季東海大会3位) 対 静岡裾野(秋季関東大会3位) 両チームは、どちらも本大会複数出場の強豪同士の対戦です。どちらも本大会初の決勝進出を目指します。

    準決勝試合結果
    大阪シティ信用金庫スタジアム

    第一試合(試合終了)危なげない、試合運びで決勝進出
    佐倉 6対2 富山
    佐倉
    140 100 0=6
    010 000 1=2
    富山
     

    第二試合(試合終了)静岡裾野が、6回に逆転。追いすがる愛知西を振り切る
    愛知西 6対11 静岡裾野
    静岡裾野
    010 016    3=11
    012 012    0=    6
    愛知西


    3月29日(金)
    準々決勝
    大阪シティ信用金庫スタジアム

    第一試合(試合終了)
    佐倉 1対0 五條

    第二試合(試合終了)7回に一旦追いつくも、9回延長の末、サヨナラ
    大阪交野 6対7 富山

    南港中央野球場

    第一試合(試合終了)
    愛知西 4対2 新潟
    第二試合(試合終了)
    白山 4対6 静岡裾野



    3月28日(木)
    3回戦試合結果

    南港中央野球場

    第一試合(試合終了)五條、5回に集中打で逆転
    市川 4対9 五條

    第二試合(試合終了)最終回に詰められるも、逃げ切り勝ち
    佐倉 10対8 盛岡東


    久宝寺緑地野球場

    第一試合(試合終了)延長8回に富山4点差とし、逃げ切る。
    取手 3対5 富山

    第二試合(試合終了)
    大阪交野 5対4 千葉市


    大阪シティ信用金庫スタジアム

    第一試合(試合終了)9回延長戦
    上尾 2対4 新潟

    第二試合(試合終了)
    世田谷西 1対5 愛知西 


    富田林総合スポーツ公園野球場(バッファローズスタジアム)

    第一試合(試合終了)2回、白山5点先制も、浦和3回に一点差とするも最終回へ
    浦和 5対7 白山

    第二試合(試合終了)楽天初回のリードを守れず
    東北楽天 5対6 静岡裾野




    3月27日(水)
    2回戦組合せ

    三田城山公園野球場(キッピ―スタジアム)

    第一試合(試合終了)
    佐倉 7対1 秦野

    第二試合(試合終了)
    上田 5対8 盛岡東



    佐藤薬品スタジアム(橿原公苑野球場)

    第一試合(試合終了)
    甲子園 1対5 市川 

    第二試合(試合終了
    五條 5対1 八王子



    寝屋川公園第一野球場

    第一試合(試合終了)5回コールド
    大阪交野 8対1 札幌東

    第二試合(試合終了)千葉市初回に10点の猛攻
    九十九 0対18 千葉市


    南港中央野球場

    第一試合(試合終了)関東の雄対決、取手に軍配
    武蔵府中 2対6 取手

    第二試合(試合終了
    富山 3対1 青森山田


    わかさスタジアム京都

    第一試合(試合終了)愛知西 4回に突き放す
    東京神宮 9対13 愛知西

    第二試合(試合終了)屈指の好カード、シーソーゲーム、延長の末、サヨナラ勝ち
    世田谷西 7対6 北摂


    紀三井寺球場

    第一試合(試合終了
    旭川北陵 2対7 上尾

    第二試合(試合終了
    紀州由良 2対8 新潟



    富田林総合スポーツ公園野球場(バッファローズスタジアム)

    第一試合(試合終了
    静岡裾野 8対2 荒川

    第二試合(試合終了
    札幌新琴似 4対5 東北楽天


    大阪シティ信用金庫スタジアム

    第一試合(試合終了
    浦和 5対0 小金井

    第二試合(試合終了
    白山 7対5 延岡



    大会一日目は、サヨナラ勝ちあり、逆転勝ちありの好ゲーム

    3月26日(火)大会一日目
    一回戦試合結果

    大阪シティ信用金庫スタジアム

    第一試合(試合終了)6回コールド
    5上田南(信越) 7対0 6練馬(関

    第二試合(試合終了)
    1佐倉(関東) 5対0 2東北福祉仙台

    第三試合(試合終了)6回コールド
    3高川学園(関西)1対8 4秦野(関東)



    三田城山公園野球場(キッピ―スタジアム)

    第一試合(試合終了) 市川 終盤に追いつき逆転勝ち
    11長岡(信越) 3対5 12市川(関東)

    第二試合(試合終了)
    9函館港西(北海道)0対6 10甲子園(関西)

    第三試合(試合終了)サヨナラ勝ち
    7三田(関西)3対4 8盛岡東(東北)



    佐藤薬品スタジアム(橿原公苑野球場)

    第一試合(試合終了)
    17宮城臨空(東北)2対4 18九十九(関東)

    第二試合(試合終了)7回に八王子同点とし、サヨナラ勝ち
    15八王子(関東)7対6 16瀬戸(東海)

    第三試合(試合中)五條。初回に6点先制するも、逃げ切り勝ち
    13五條(関西)6対5 14長崎海星(九州)



    寝屋川公園第一野球場

    第一試合(試合終了)6回コールド
    23札幌東(北海道)8対3 24藤枝明誠(関東)

    第二試合(試合終了)
    21大阪交野(関西)6対1 22長野東(信越)

    第三試合(試合終了)逆転サヨナラ
    19神戸西(関西)1対2 20千葉市(関東)



    万博記念公園野球場

    第一試合(試合終了)5回コールド
    25国立中央(関東)0対7 26富山(東海)

    第二試合(試合終了)
    27尼崎西(関西)0対1 28青森山田(東北)

    第三試合(試合終了)
    29武蔵府中(関東)4対0 30徳島東(関西)



    南港中央野球場

    第一試合(試合終了)
    31取手(関東) 2対1 32熊本東(九州)

    第二試合(試合終了)
    61横浜緑(関東)0対1 62延岡(九州)

    第三試合(試合終了)白山、5点差を追いつく。延長の末、白山がサヨナラ勝ち
    63白山(東海)10対9 64大阪福島(関西)


    花園中央公園野球場

    第一試合(試合終了)5回コールド
    37 東京神宮(関東)11対3 38金沢(東海)

    第二試合(試合終了)
    33世田谷西 対0 34盛岡姫神(東北)

    第三試合(試合終了)2回に北摂が集中打。10点先行
    35東練馬(関東)0対13 36北摂(関西)



    わかさスタジアム京都

    第一試合(試合終了)7回に3点差を追いつき、延長で突き放し逆転勝ち
    43上尾(関東)8対5 44大分西南(九州)

    第二試合(試合終了)5回コールド
    41旭川北陵(北海道)27対0 42小平(関東)

    第三試合(試合終了)
    39京都(関西)1対8 40愛知西(東海)



    紀三井寺球場

    第一試合(試合終了)
    47ふじみ野(関東)0対4 48新潟(信越)

    第二試合(試合終了)5回コールド
    45紀州由良(関西)14対3 46盛岡北(東北)



    富田林総合スポーツ公園野球場(バッファローズスタジアム)

    第一試合(試合終了)6回コールド
    49札幌新琴似 8対1 50甲府南(関東)

    第二試合(試合終了)
    51東広島(関西)0対3 52東北楽天(東北)

    第三試合(試合終了)
    53奈良(関西) 4対6 54静岡裾野(関東)



    豊中ローズ球場

    第一試合(試合終了)
    55荒川(関東)6対3 56飯田(信越)

    第二試合(試合終了)
    59小金井(関東)15対0 60弘前聖愛(東北)

    第三試合(試合終了)
    57豊中(関西)3対4 58浦和(関東)


    平成最後のJA共済杯全国選抜大会が3月26日(火)が開幕
    (開会式は3月25日 (月)大阪シティ信用金庫スタジアム)
    全国野連盟から64チームが参加
    六日間によるトーナメント方式で争われる

    1490429163496



    平成最後のJA共済杯全国選抜大会が3月26日(火)が開幕
    (開会式は3月25日 (月)大阪シティ信用金庫スタジアム)
    全国野連盟から64チームが参加
    六日間によるトーナメント方式で争われる

    前年度覇者 世田谷西リトルシニア 連覇ならず、ベスト16で敗戦

    佐倉リトルシニア 3年連続 ベスト4進出!



    3月31日(日)
    決勝
    大阪シティ信用金庫スタジアム





    3月30日(土)
    準決勝組合せ
    大阪シティ信用金庫スタジアム

    第一試合
    佐倉 対 富山
     
    第二試合
    愛知西 対 静岡裾野


    3月29日(金)
    準々決勝
    大阪シティ信用金庫スタジアム

    第一試合(試合終了)
    佐倉 1対0 五條

    第二試合(試合終了)7回に一旦追いつくも、9回延長の末、サヨナラ
    大阪交野 6対7 富山

    南港中央野球場

    第一試合(試合終了)
    愛知西 4対2 新潟
    第二試合(試合終了)
    白山 4対6 静岡裾野



    3月28日(木)
    3回戦試合結果

    南港中央野球場

    第一試合(試合終了)五條、5回に集中打で逆転
    市川 4対9 五條

    第二試合(試合終了)最終回に詰められるも、逃げ切り勝ち
    佐倉 10対8 盛岡東


    久宝寺緑地野球場

    第一試合(試合終了)延長8回に富山4点差とし、逃げ切る。
    取手 3対5 富山

    第二試合(試合終了)
    大阪交野 5対4 千葉市


    大阪シティ信用金庫スタジアム

    第一試合(試合終了)9回延長戦
    上尾 2対4 新潟

    第二試合(試合終了)
    世田谷西 1対5 愛知西 


    富田林総合スポーツ公園野球場(バッファローズスタジアム)

    第一試合(試合終了)2回、白山5点先制も、浦和3回に一点差とするも最終回へ
    浦和 5対7 白山

    第二試合(試合終了)楽天初回のリードを守れず
    東北楽天 5対6 静岡裾野




    3月27日(水)
    2回戦組合せ

    三田城山公園野球場(キッピ―スタジアム)

    第一試合(試合終了)
    佐倉 7対1 秦野

    第二試合(試合終了)
    上田 5対8 盛岡東



    佐藤薬品スタジアム(橿原公苑野球場)

    第一試合(試合終了)
    甲子園 1対5 市川 

    第二試合(試合終了
    五條 5対1 八王子



    寝屋川公園第一野球場

    第一試合(試合終了)5回コールド
    大阪交野 8対1 札幌東

    第二試合(試合終了)千葉市初回に10点の猛攻
    九十九 0対18 千葉市


    南港中央野球場

    第一試合(試合終了)関東の雄対決、取手に軍配
    武蔵府中 2対6 取手

    第二試合(試合終了
    富山 3対1 青森山田


    わかさスタジアム京都

    第一試合(試合終了)愛知西 4回に突き放す
    東京神宮 9対13 愛知西

    第二試合(試合終了)屈指の好カード、シーソーゲーム、延長の末、サヨナラ勝ち
    世田谷西 7対6 北摂


    紀三井寺球場

    第一試合(試合終了
    旭川北陵 2対7 上尾

    第二試合(試合終了
    紀州由良 2対8 新潟



    富田林総合スポーツ公園野球場(バッファローズスタジアム)

    第一試合(試合終了
    静岡裾野 8対2 荒川

    第二試合(試合終了
    札幌新琴似 4対5 東北楽天


    大阪シティ信用金庫スタジアム

    第一試合(試合終了
    浦和 5対0 小金井

    第二試合(試合終了
    白山 7対5 延岡



    大会一日目は、サヨナラ勝ちあり、逆転勝ちありの好ゲーム

    3月26日(火)大会一日目
    一回戦試合結果

    大阪シティ信用金庫スタジアム

    第一試合(試合終了)6回コールド
    5上田南(信越) 7対0 6練馬(関

    第二試合(試合終了)
    1佐倉(関東) 5対0 2東北福祉仙台

    第三試合(試合終了)6回コールド
    3高川学園(関西)1対8 4秦野(関東)



    三田城山公園野球場(キッピ―スタジアム)

    第一試合(試合終了) 市川 終盤に追いつき逆転勝ち
    11長岡(信越) 3対5 12市川(関東)

    第二試合(試合終了)
    9函館港西(北海道)0対6 10甲子園(関西)

    第三試合(試合終了)サヨナラ勝ち
    7三田(関西)3対4 8盛岡東(東北)



    佐藤薬品スタジアム(橿原公苑野球場)

    第一試合(試合終了)
    17宮城臨空(東北)2対4 18九十九(関東)

    第二試合(試合終了)7回に八王子同点とし、サヨナラ勝ち
    15八王子(関東)7対6 16瀬戸(東海)

    第三試合(試合中)五條。初回に6点先制するも、逃げ切り勝ち
    13五條(関西)6対5 14長崎海星(九州)



    寝屋川公園第一野球場

    第一試合(試合終了)6回コールド
    23札幌東(北海道)8対3 24藤枝明誠(関東)

    第二試合(試合終了)
    21大阪交野(関西)6対1 22長野東(信越)

    第三試合(試合終了)逆転サヨナラ
    19神戸西(関西)1対2 20千葉市(関東)



    万博記念公園野球場

    第一試合(試合終了)5回コールド
    25国立中央(関東)0対7 26富山(東海)

    第二試合(試合終了)
    27尼崎西(関西)0対1 28青森山田(東北)

    第三試合(試合終了)
    29武蔵府中(関東)4対0 30徳島東(関西)



    南港中央野球場

    第一試合(試合終了)
    31取手(関東) 2対1 32熊本東(九州)

    第二試合(試合終了)
    61横浜緑(関東)0対1 62延岡(九州)

    第三試合(試合終了)白山、5点差を追いつく。延長の末、白山がサヨナラ勝ち
    63白山(東海)10対9 64大阪福島(関西)


    花園中央公園野球場

    第一試合(試合終了)5回コールド
    37 東京神宮(関東)11対3 38金沢(東海)

    第二試合(試合終了)
    33世田谷西 対0 34盛岡姫神(東北)

    第三試合(試合終了)2回に北摂が集中打。10点先行
    35東練馬(関東)0対13 36北摂(関西)



    わかさスタジアム京都

    第一試合(試合終了)7回に3点差を追いつき、延長で突き放し逆転勝ち
    43上尾(関東)8対5 44大分西南(九州)

    第二試合(試合終了)5回コールド
    41旭川北陵(北海道)27対0 42小平(関東)

    第三試合(試合終了)
    39京都(関西)1対8 40愛知西(東海)



    紀三井寺球場

    第一試合(試合終了)
    47ふじみ野(関東)0対4 48新潟(信越)

    第二試合(試合終了)5回コールド
    45紀州由良(関西)14対3 46盛岡北(東北)



    富田林総合スポーツ公園野球場(バッファローズスタジアム)

    第一試合(試合終了)6回コールド
    49札幌新琴似 8対1 50甲府南(関東)

    第二試合(試合終了)
    51東広島(関西)0対3 52東北楽天(東北)

    第三試合(試合終了)
    53奈良(関西) 4対6 54静岡裾野(関東)



    豊中ローズ球場

    第一試合(試合終了)
    55荒川(関東)6対3 56飯田(信越)

    第二試合(試合終了)
    59小金井(関東)15対0 60弘前聖愛(東北)

    第三試合(試合終了)
    57豊中(関西)3対4 58浦和(関東)




    1490429163496



    平成最後のJA共済杯全国選抜大会が3月26日(火)が開幕
    (開会式は3月25日 (月)大阪シティ信用金庫スタジアム)
    全国野連盟から64チームが参加
    六日間によるトーナメント方式で争われる

    前年度覇者 世田谷西リトルシニア 二回戦進出

    大会一日目は、サヨナラ勝ちあり、逆転勝ちありの好ゲーム


    3月27日(水)
    2回戦組合せ

    三田城山公園野球場(キッピ―スタジアム)

    第一試合(試合終了)
    佐倉 7対1 秦野

    第二試合(試合終了)
    上田 5対8 盛岡東



    佐藤薬品スタジアム(橿原公苑野球場)

    第一試合(試合終了)
    甲子園 1対5 市川 

    第二試合(試合終了
    五條 5対1 八王子



    寝屋川公園第一野球場

    第一試合(試合終了)5回コールド
    大阪交野 8対1 札幌東

    第二試合(試合終了)千葉市初回に10点の猛攻
    九十九 0対18 千葉市


    南港中央野球場

    第一試合(試合終了)関東の雄対決、取手に軍配
    武蔵府中 2対6 取手

    第二試合(試合終了
    富山 3対1 青森山田


    わかさスタジアム京都

    第一試合(試合終了)愛知西 4回に突き放す
    東京神宮 9対13 愛知西

    第二試合(試合終了)屈指の好カード、シーソーゲーム、延長の末、サヨナラ勝ち
    世田谷西 7対6 北摂


    紀三井寺球場

    第一試合(試合終了
    旭川北陵 2対7 上尾

    第二試合(試合終了
    紀州由良 2対8 新潟



    富田林総合スポーツ公園野球場(バッファローズスタジアム)

    第一試合(試合終了
    静岡裾野 8対2 荒川

    第二試合(試合終了
    札幌新琴似 4対5 東北楽天


    大阪シティ信用金庫スタジアム

    第一試合(試合終了
    浦和 5対0 小金井

    第二試合(試合終了
    白山 7対5 延岡




    3月26日(火)大会一日目
    一回戦試合結果

    大阪シティ信用金庫スタジアム

    第一試合(試合終了)6回コールド
    5上田南(信越) 7対0 6練馬(関

    第二試合(試合終了)
    1佐倉(関東) 5対0 2東北福祉仙台

    第三試合(試合終了)6回コールド
    3高川学園(関西)1対8 4秦野(関東)



    三田城山公園野球場(キッピ―スタジアム)

    第一試合(試合終了) 市川 終盤に追いつき逆転勝ち
    11長岡(信越) 3対5 12市川(関東)

    第二試合(試合終了)
    9函館港西(北海道)0対6 10甲子園(関西)

    第三試合(試合終了)サヨナラ勝ち
    7三田(関西)3対4 8盛岡東(東北)



    佐藤薬品スタジアム(橿原公苑野球場)

    第一試合(試合終了)
    17宮城臨空(東北)2対4 18九十九(関東)

    第二試合(試合終了)7回に八王子同点とし、サヨナラ勝ち
    15八王子(関東)7対6 16瀬戸(東海)

    第三試合(試合中)五條。初回に6点先制するも、逃げ切り勝ち
    13五條(関西)6対5 14長崎海星(九州)



    寝屋川公園第一野球場

    第一試合(試合終了)6回コールド
    23札幌東(北海道)8対3 24藤枝明誠(関東)

    第二試合(試合終了)
    21大阪交野(関西)6対1 22長野東(信越)

    第三試合(試合終了)逆転サヨナラ
    19神戸西(関西)1対2 20千葉市(関東)



    万博記念公園野球場

    第一試合(試合終了)5回コールド
    25国立中央(関東)0対7 26富山(東海)

    第二試合(試合終了)
    27尼崎西(関西)0対1 28青森山田(東北)

    第三試合(試合終了)
    29武蔵府中(関東)4対0 30徳島東(関西)



    南港中央野球場

    第一試合(試合終了)
    31取手(関東) 2対1 32熊本東(九州)

    第二試合(試合終了)
    61横浜緑(関東)0対1 62延岡(九州)

    第三試合(試合終了)白山、5点差を追いつく。延長の末、白山がサヨナラ勝ち
    63白山(東海)10対9 64大阪福島(関西)


    花園中央公園野球場

    第一試合(試合終了)5回コールド
    37 東京神宮(関東)11対3 38金沢(東海)

    第二試合(試合終了)
    33世田谷西 対0 34盛岡姫神(東北)

    第三試合(試合終了)2回に北摂が集中打。10点先行
    35東練馬(関東)0対13 36北摂(関西)



    わかさスタジアム京都

    第一試合(試合終了)7回に3点差を追いつき、延長で突き放し逆転勝ち
    43上尾(関東)8対5 44大分西南(九州)

    第二試合(試合終了)5回コールド
    41旭川北陵(北海道)27対0 42小平(関東)

    第三試合(試合終了)
    39京都(関西)1対8 40愛知西(東海)



    紀三井寺球場

    第一試合(試合終了)
    47ふじみ野(関東)0対4 48新潟(信越)

    第二試合(試合終了)5回コールド
    45紀州由良(関西)14対3 46盛岡北(東北)



    富田林総合スポーツ公園野球場(バッファローズスタジアム)

    第一試合(試合終了)6回コールド
    49札幌新琴似 8対1 50甲府南(関東)

    第二試合(試合終了)
    51東広島(関西)0対3 52東北楽天(東北)

    第三試合(試合終了)
    53奈良(関西) 4対6 54静岡裾野(関東)



    豊中ローズ球場

    第一試合(試合終了)
    55荒川(関東)6対3 56飯田(信越)

    第二試合(試合終了)
    59小金井(関東)15対0 60弘前聖愛(東北)

    第三試合(試合終了)
    57豊中(関西)3対4 58浦和(関東)




    3月28日(木)
    3回戦組合せ

    南港中央野球場

    第一試合
    市川 対 五條
    第二試合
    佐倉 対 盛岡東


    久宝寺緑地野球場

    第一試合
    取手 対 富山
    第二試合
    大阪交野 対 千葉市


    大阪シティ信用金庫スタジアム

    第一試合
    上尾 対 新潟
    第二試合
    世田谷西 対 愛知西 


    富田林総合スポーツ公園野球場(バッファローズスタジアム)

    第一試合
    浦和 対 白山
    第二試合
    東北楽天 対 静岡裾野


    3月29日(金)
    準々決勝
    大阪シティ信用金庫スタジアム

    第一試合

    第二試合



    3月30日(土)
    準決勝
    大阪シティ信用金庫スタジアム

    第一試合

    第二試合


    南港中央野球場

    第一試合

    第二試合



    3月31日(日)
    決勝
    大阪シティ信用金庫スタジアム

    第一試合


    大会 10月6日(土)~8日(日)

    福島県 郡山市にて、東日本NO.1を目指す大会

    京葉ボーイズ 優勝

    ★大会三日目(最終日)

    A.開成山球場

    決勝戦 14時
    武蔵狭山 0対6 京葉

    (黒川ー阿保)
    京葉 101 000 4=6
    武蔵 000 000 0=0
    (山内、井澤、折橋ー大下、関根)
    三)海老根(京)
    二)齋藤(京)



    準決勝戦 
    第一試合 9時
    武蔵狭山 10対5 白井中央

    (鈴木、三浦ー大下)
    武蔵狭山 503 010 1=10
    白井中央 031 100 0= 5
    (及川、片野ー片野、及川)
    本)粟田(武)
    三)
    二)山内、大下、粟田(武)曽木(白)


    第二試合 11時30分
    東村山中央 2対8 京葉

    (齋藤、渡辺ー阿保)
    京葉 011 330 0=8
    東村 002 000 0=2 
    (田中、市橋、井村、菊池、町田ー千葉)
    三)齋藤、海老根、黒川(京)田屋(東)
    二)齋藤、黒川(京)田屋、井村(東)



    ★大会二日目 二回戦&三回(準々決勝)試合結果

    A.開成山球場

    第一試合(二回戦) 9時
    町田 4対8 武蔵狭山

    (荒木、吉田、船谷、篠田ー矢口、下高、柳田)
    町田 020 002 0=4
    武蔵 010 322  =8
    (森、三浦、井澤ー大下、関根)
    二)三浦、原(武)


    第二試合(二回戦)11時30分
    山梨 4対5 埼玉杉戸

    (成島、手塚ー深澤)
    山梨 300 010 0=4
    埼玉 000 040 1=5
    (山本、山崎ー白石)
    三)山本(埼)
    二)米山、白石(埼)


    第三試合(準々決勝) 14時 
    武蔵狭山 8対1 埼玉杉戸 ※五回コールド

    (大塚、山本ー白石)
    埼玉杉戸 000 01=1
    武蔵狭山 034 01=8
    (鈴木、折橋ー大下)
    三)森、藤沢(武)
    二)三浦(武)



    B.しらさわグリーンパーク

    第一試合(二回戦) 9時
    白井中央 7対3 東京城南

    (竹内、吉川ー片野)
    白井 000 020 5=7
    東京 200 010 0=3
    (赤司、法橋、今井、中村ー村越)
    本)阿部(東)
    二)片野、古河(白)赤川(東)


    第二試合(二回戦)11時30分
    横浜青葉 7対3 鹿沼

    (五味川ー大森)
    横浜 400 200 1=7
    鹿沼 100 000 2=3
    (吉田、吉原)
    二)浜田(横)


    第三試合(準々決勝) 14時
    白井中央 3対2 横浜青葉※延長8回

    (浜田、島田、寺田ー大森)
    横浜青葉 200 000 00=2
    白井中央 010 010 01=3
    (竹内、吉川、片野ー片野、及川)
    三)小川(白)
    二)大森(横)



    C.大信球場

    第一試合(二回戦) 9時
    都筑中央 4対5 志村

    (大澤ー永瀬)
    都筑 103 000 0=4
    志村 200 110 1=5
    (渡部、金子ー大熊)
    三)永瀬、有澤(都)
    二)石井、磯ヶ谷(都)


    第二試合(二回戦)11時30分
    東村山中央 10対3 喜多方

    (幡野、市橋ー千葉)
    東村 003 130 3=10
    喜多 110 001 0= 3
    (猪俣、笠原、遠藤、小椋ー田部)
    本)千葉(東)
    二)市橋(東)五十嵐、遠藤、佐藤(喜)


    第三試合(準々決勝) 14時
    志村 1対4 東村山中央

    (鈴木、竹部、谷口ー大熊)
    志村 000 0100=1
    東村 202 000 =4
    (田中ー千葉)
    二)町田、市橋、井村(東)



    D.泉崎さつき球場

    第一試合(二回戦) 9時
    坂戸 0対11 京葉

    (齋藤、渡辺ー阿保)
    京葉 613 1=11
    坂戸 000 0=0
    (神山、古川ー大石)
    本)海老根(京)
    三)黒須(京)
    二)黒川、牧(京)


    第二試合(二回戦)11時30分
    高崎 13対4 南仙台

    (小林、大塚、山田、村上ー清水、神宮、星野)
    高崎 250 06=13
    仙台 112 00=4
    (今野、三浦、齋藤ー三浦、今野、三浦)
    三)清水、小林(高)
    二)清水、新井、中沢(高)佐藤(仙)

    第三試合(準々決勝) 14時
    京葉 8対4 高崎

    (小林優、小林啓、井上ー清水
    高崎 211 000 0=4
    京葉 002 510  =8
    (伊藤ー阿保)
    三)中沢、星野(高)齋藤(京)
    二)中沢(高)



    ★大会一日目 一回戦組合せ

    A.開成山球場

    第一試合 延長10回
    館林 6対7 武蔵狭山

    (時田、松島ー森田)
    館林 320 000 000 1=6
    武狭 000 210 200 2=7
    (三浦、井澤、森、山内―大下、森)
    本)森、山内(武)
    二)松島(館)

    第二試合
    町田 4対3 湘南

    (工藤ー矢口、保)
    湘南 100 010 1=3
    町田 001 002 1=4
    (辻、中澤、高橋ー太田)
    三)工藤(湘)
    二)星野、工藤(湘)親富祖(町)


    第三試合 (延長10回)
    いわき 7対8 山梨

    (三瓶、北郷、佐藤ー生田目)
    いわ 002 003 001 1=7
    山梨 103 100 001 2=8
    (手塚、佐藤、手塚、佐藤ー深澤)
    三)水野(い)


    B.しらさわグリーンパーク

    第一試合 (試合終了)
    大洋 4対5 埼玉杉戸

    (黒澤ー舩串)
    大洋 000 003 1=4
    杉戸 010 002 2=5
    (米山ー白石)
    三)白石(杉)
    二)白石2、橋本(杉)


    第二試合
    東京城南 4対3 前橋桜

    (生方―堀)
    前橋 000 100 2=3
    城南 200 011  =4
    (河野、今井―村越)
    三)今井、阿部(城)
    二)三田(前)


    第三試合
    宮城仙北 8対9 白井中央

    (高橋、近藤、佐藤怜ー佐藤光)
    宮城 010 030 4=8
    白井 044 100  =9
    (古川、竹内、野村、竹内、片野ー片野、及川)
    三)佐藤怜(宮)
    二)高橋遼、高橋佳(宮)及川(白)


    C.大信球場

    第一試合(試合終了)
    日立 4対5 志村

    (棚井、佐藤ー酒寄)
    日立 000 130 0=4
    志村 100 040  =5
    (矢後、金子ー大熊)
    三)相沢(志)
    二)吉澤(日)

    第二試合 (8回延長)
    岩手 3対4 都筑中央

    (上杉、仁平、大澤ー永瀬)
    都筑 100 100 02=4
    岩手 010 001 01=3
    (小野寺、三森ー三森、佐藤)
    三)石井(都)小野寺、三森(岩)
    二)有澤、磯ヶ谷(都)小野寺、佐藤(岩)


    D.泉崎さつき球場

    第一試合 (試合終了)8回延長
    足立 3対4 坂戸

    (林、古川ー神山)
    坂戸 001 001 02=4
    足立 000 101 01=3
    (森望、高ー高垣、江口)
    二)長谷川(足立)


    第二試合
    佐野 1対14 京葉

    (小林、須永ー阿部
    佐野 0001=1
    京葉 356 =14
    (黒川ー阿保)
    三)齋藤(京)
    二)齋藤、黒後、黒川(京)



    E.長沼球場

    第一試合(試合終了)
    市川 0対7 東村山中央

    (幡野ー千葉)
    東村 301 30=7
    市川 000 00=0
    (宇田川ー鈴木)
    本)吉田(東)
    二)幡野、千葉、井村(東)


    第二試合
    喜多方 2対1 浦和中央

    (野本、越川ー北井)
    浦和 100 000 0=1
    喜多 000 002  =2
    (猪俣ー田部)
    三)山本(浦)
    二)北井(浦)田部、佐竹(喜)


    F.鳥見山球場

    第一試合 (試合終了)
    高崎 4対0 相模

    (坂根ー吉田)
    相模 000 000 0=0
    高崎 000 121  =4
    (井上、小林ー清水)
    本)須藤(高)
    三)新井(高)


    第二試合
    南仙台 9対2 諏訪

    (武居、石山、堀内、小口ー小沢)
    諏訪 100 01=2
    南仙 342 0 =9
    (今野、三浦ー三浦、今野)
    二)山岸(諏)青沼(仙)


    G.関谷南

    第一試合 (試合終了)
    横浜青葉 9対1 立川

    (五味川、島田ー大森)
    横浜 001 116=9
    立川 001 000=1
    (高野、中平ー三浦)
    二)島田、三村、五味川、浜田、寺田(横)

    第二試合
    鹿沼 8対2 本庄

    (関口ー吉原)
    本庄 002 000 0=2
    鹿沼 102 104 =8
    (小暮、阿部、八木、酒巻ー小林)
    本)吉原(本)
    二)礒端(本)武川3、町田(鹿)




    大会 10月6日(土)~8日(日)

    福島県 郡山市にて、東日本NO.1を目指す大会


    ★大会二日目 二回戦&三回戦(準々決勝)試合結果

    A.開成山球場

    第一試合(二回戦) 9時
    町田 4対8 武蔵狭山

    (荒木、吉田、船谷、篠田ー矢口、下高、柳田)
    町田 020 002 0=4
    武蔵 010 322  =8
    (森、三浦、井澤ー大下、関根)
    二)三浦、原(武)


    第二試合(二回戦)11時30分
    山梨 4対5 埼玉杉戸

    (成島、手塚ー深澤)
    山梨 300 010 0=4
    埼玉 000 040 1=5
    (山本、山崎ー白石)
    三)山本(埼)
    二)米山、白石(埼)


    第三試合(準々決勝) 14時 
    武蔵狭山 8対1 埼玉杉戸 ※五回コールド

    (大塚、山本ー白石)
    埼玉杉戸 000 01=1
    武蔵狭山 034 01=8
    (鈴木、折橋ー大下)
    三)森、藤沢(武)
    二)三浦(武)



    B.しらさわグリーンパーク

    第一試合(二回戦) 9時
    白井中央 7対3 東京城南

    (竹内、吉川ー片野)
    白井 000 020 5=7
    東京 200 010 0=3
    (赤司、法橋、今井、中村ー村越)
    本)阿部(東)
    二)片野、古河(白)赤川(東)


    第二試合(二回戦)11時30分
    横浜青葉 7対3 鹿沼

    (五味川ー大森)
    横浜 400 200 1=7
    鹿沼 100 000 2=3
    (吉田、吉原)
    二)浜田(横)


    第三試合(準々決勝) 14時
    白井中央 3対2 横浜青葉※延長8回

    (浜田、島田、寺田ー大森)
    横浜青葉 200 000 00=2
    白井中央 010 010 01=3
    (竹内、吉川、片野ー片野、及川)
    三)小川(白)
    二)大森(横)



    C.大信球場

    第一試合(二回戦) 9時
    都筑中央 4対5 志村

    (大澤ー永瀬)
    都筑 103 000 0=4
    志村 200 110 1=5
    (渡部、金子ー大熊)
    三)永瀬、有澤(都)
    二)石井、磯ヶ谷(都)


    第二試合(二回戦)11時30分
    東村山中央 10対3 喜多方

    (幡野、市橋ー千葉)
    東村 003 130 3=10
    喜多 110 001 0= 3
    (猪俣、笠原、遠藤、小椋ー田部)
    本)千葉(東)
    二)市橋(東)五十嵐、遠藤、佐藤(喜)


    第三試合(準々決勝) 14時
    志村 1対4 東村山中央

    (鈴木、竹部、谷口ー大熊)
    志村 000 0100=1
    東村 202 000 =4
    (田中ー千葉)
    二)町田、市橋、井村(東)



    D.泉崎さつき球場

    第一試合(二回戦) 9時
    坂戸 0対11 京葉

    (齋藤、渡辺ー阿保)
    京葉 613 1=11
    坂戸 000 0=0
    (神山、古川ー大石)
    本)海老根(京)
    三)黒須(京)
    二)黒川、牧(京)


    第二試合(二回戦)11時30分
    高崎 13対4 南仙台

    (小林、大塚、山田、村上ー清水、神宮、星野)
    高崎 250 06=13
    仙台 112 00=4
    (今野、三浦、齋藤ー三浦、今野、三浦)
    三)清水、小林(高)
    二)清水、新井、中沢(高)佐藤(仙)

    第三試合(準々決勝) 14時
    京葉 8対4 高崎

    (小林優、小林啓、井上ー清水
    高崎 211 000 0=4
    京葉 002 510  =8
    (伊藤ー阿保)
    三)中沢、星野(高)齋藤(京)
    二)中沢(高)



    ★大会三日目(最終日)
    A.開成山球場
    準決勝戦 
    第一試合 9時
    武蔵狭山 対 白井中央

    第二試合 11時30分
    東村山中央 対 京葉

    決勝戦 14時
    第一試合勝者 対 第二試合勝者




    ★大会一日目 一回戦組合せ

    A.開成山球場

    第一試合 延長10回
    館林 6対7 武蔵狭山

    (時田、松島ー森田)
    館林 320 000 000 1=6
    武狭 000 210 200 2=7
    (三浦、井澤、森、山内―大下、森)
    本)森、山内(武)
    二)松島(館)

    第二試合
    町田 4対3 湘南

    (工藤ー矢口、保)
    湘南 100 010 1=3
    町田 001 002 1=4
    (辻、中澤、高橋ー太田)
    三)工藤(湘)
    二)星野、工藤(湘)親富祖(町)


    第三試合 (延長10回)
    いわき 7対8 山梨

    (三瓶、北郷、佐藤ー生田目)
    いわ 002 003 001 1=7
    山梨 103 100 001 2=8
    (手塚、佐藤、手塚、佐藤ー深澤)
    三)水野(い)


    B.しらさわグリーンパーク

    第一試合 (試合終了)
    大洋 4対5 埼玉杉戸

    (黒澤ー舩串)
    大洋 000 003 1=4
    杉戸 010 002 2=5
    (米山ー白石)
    三)白石(杉)
    二)白石2、橋本(杉)


    第二試合
    東京城南 4対3 前橋桜

    (生方―堀)
    前橋 000 100 2=3
    城南 200 011  =4
    (河野、今井―村越)
    三)今井、阿部(城)
    二)三田(前)


    第三試合
    宮城仙北 8対9 白井中央

    (高橋、近藤、佐藤怜ー佐藤光)
    宮城 010 030 4=8
    白井 044 100  =9
    (古川、竹内、野村、竹内、片野ー片野、及川)
    三)佐藤怜(宮)
    二)高橋遼、高橋佳(宮)及川(白)


    C.大信球場

    第一試合(試合終了)
    日立 4対5 志村

    (棚井、佐藤ー酒寄)
    日立 000 130 0=4
    志村 100 040  =5
    (矢後、金子ー大熊)
    三)相沢(志)
    二)吉澤(日)

    第二試合 (8回延長)
    岩手 3対4 都筑中央

    (上杉、仁平、大澤ー永瀬)
    都筑 100 100 02=4
    岩手 010 001 01=3
    (小野寺、三森ー三森、佐藤)
    三)石井(都)小野寺、三森(岩)
    二)有澤、磯ヶ谷(都)小野寺、佐藤(岩)


    D.泉崎さつき球場

    第一試合 (試合終了)8回延長
    足立 3対4 坂戸

    (林、古川ー神山)
    坂戸 001 001 02=4
    足立 000 101 01=3
    (森望、高ー高垣、江口)
    二)長谷川(足立)


    第二試合
    佐野 1対14 京葉

    (小林、須永ー阿部
    佐野 0001=1
    京葉 356 =14
    (黒川ー阿保)
    三)齋藤(京)
    二)齋藤、黒後、黒川(京)



    E.長沼球場

    第一試合(試合終了)
    市川 0対7 東村山中央

    (幡野ー千葉)
    東村 301 30=7
    市川 000 00=0
    (宇田川ー鈴木)
    本)吉田(東)
    二)幡野、千葉、井村(東)


    第二試合
    喜多方 2対1 浦和中央

    (野本、越川ー北井)
    浦和 100 000 0=1
    喜多 000 002  =2
    (猪俣ー田部)
    三)山本(浦)
    二)北井(浦)田部、佐竹(喜)


    F.鳥見山球場

    第一試合 (試合終了)
    高崎 4対0 相模

    (坂根ー吉田)
    相模 000 000 0=0
    高崎 000 121  =4
    (井上、小林ー清水)
    本)須藤(高)
    三)新井(高)


    第二試合
    南仙台 9対2 諏訪

    (武居、石山、堀内、小口ー小沢)
    諏訪 100 01=2
    南仙 342 0 =9
    (今野、三浦ー三浦、今野)
    二)山岸(諏)青沼(仙)


    G.関谷南

    第一試合 (試合終了)
    横浜青葉 9対1 立川

    (五味川、島田ー大森)
    横浜 001 116=9
    立川 001 000=1
    (高野、中平ー三浦)
    二)島田、三村、五味川、浜田、寺田(横)

    第二試合
    鹿沼 8対2 本庄

    (関口ー吉原)
    本庄 002 000 0=2
    鹿沼 102 104 =8
    (小暮、阿部、八木、酒巻ー小林)
    本)吉原(本)
    二)礒端(本)武川3、町田(鹿)




    重ねた努力 流した汗 光り輝け 中国の地で

    〇8月19日(日)~23日(木) ※開会式なし

    〇8月21日(火)

    🌟大会二日目(シード)

    (呉市二河野球場)
    第一試合(試合終了)
    住吉中 6対5 笠田中

    笠田 000 100 4=5
    住吉 000 010 5=6

    第二試合(試合終了)
    内灘中 0対1 駿台中

    駿台 000 010 0=1
    内灘 000 000 0=0


    (東広島運動公園野球場)
    第一試合(試合終了)
    天理中 3対0 中央中

    中央 000 000 0=0
    天理 300 000 0=3

    第二試合(試合終了)
    高知中 2対0 日野中

    日野 000 000 0=0
    高知 200 000 0=2

    第三試合(試合終了)
    松前中&福島中 0対3 不破中

    松前・福島 000 000 0=0
    不   破 002 010 0=3


    (コカ・コーラボトラーズジャパン広島総合グランド野球場)
    第一試合(試合終了)
    上一色中 6対2 三瓶中

    上一 011 100 3=6
    三瓶 100 000 1=2

    第二試合(試合終了 延長8回)
    鹿児島育英館中 2対3 久慈中

    久慈 000 002 01=3
    育英 100 001 00=2

    第三試合(試合終了)
    秀光中 5対0 柳井中

    秀英 101 000 3=5
    柳井 000 000 0=0


    🌟出場チーム

    北海道代表
    福島町立福島中&松前町立松前中   美瑛町立美瑛中

    東北代表 
    仙台育英学園秀光中(宮城)  洋野町立種市中(岩手)久慈市立久慈中(岩手)


    関東代表
    上一色中 駿台学園中 南アルプス市立櫛形中(山梨)東海大浦安中(千葉)

    北信越代表
    内灘町立内灘中(石川)鯖江市中央中(福井)

    東海代表
    静岡湘洋高等学校中等部(静岡)島田市立島田第一中(静岡)垂井町立不破中学校(岐阜県)

    近畿代表
    大津市立打出中(滋賀)天理中(奈良)

    中国代表
    柳井市立柳井中(山口)大田市立第二中(島根)

    四国代表
    西予市立三瓶中(愛媛)高知学園高知中(高知)

    九州代表
    日章学園鹿児島育英館中(鹿児島)宮崎市立住吉中(宮崎)佐世保市立日野中(長崎)

    開催地代表
    呉市立呉中(広島)


    このページのトップヘ