熱闘 少年野球観戦と審判活動日記

少年野球、中学野球を中心とした試合情報と野球観戦日記&たまに審判活動

    野球って奥深い。各チームの練習方法から試合観戦をしてます。監督(チーム)の采配、戦術、審判の動き、対応など、日々勉強です。

    タグ:初優勝

    令和元年5月18日(土)開幕

    開催地:埼玉県
    県営大宮公園野球場、市営大宮球場、上尾市民球場

    出場校:19校(埼玉4校、千葉3校、他各2校)
    (千葉推薦 習志野 シード)

    東海大相模 初優勝



    相模、初回に鵜沼が先頭打者本塁打で先制、対する菅生は2回に一点を返すも
    相模は、六回までに効果的に加点し、五回途中からエース柴藤が無失点の好リリーフで逃げ切る

    5月22日(水)決勝戦 
    県営大宮公園野球場
    第一試合 10時
    東海大相模  7対3  東海大菅生

    東海大相模
    300 112 000=7 H14 E2
    010 011 000=3 H 7 E1
    東海大菅生

    相模)石田(3)野口(2)佐竹(2/3)柴藤ー萩原
    菅生)新倉(1)杉浦(3)藤井(2)広瀬(1)新村ー小山

    本塁打 鵜沼、松本(相模)
    三塁打 鵜沼(相模)
    二塁打 遠藤(相模)




    東海大相模高 終盤に逆転し、2年ぶり5回目の決勝進出

    5月21日(火)準決勝試合結果(速報)
    県営大宮公園野球場
    第一試合 10時(延長10回)
    山村学園 1対4 東海大相模

    冨重、野口ー井上
    東海大相模
    000 000 100 3=4 H10E1
    100 000 000 0=1 H 4E1
    山村学園
    和田ー橋本

    三 金城(東)
    二 鵜沼×2(東)平野(山)



    東海大菅生、中村投手完封で決勝進出
    第二試合 12時30分
    東海大菅生 4対0 専大松戸

    中村ー小山
    東海大菅生
    000 210 001=4  H9E0
    000 000 000=0  H2E2
    専大松戸
    杉田、小野ー間中


    5月20日(月)準々決勝試合結果
    県営大宮公園野球場
    第一試合 10時
    山村学園 10対5 国士舘

    岩瀬、白須、小高ー吉田、澤野
    国士舘
    000 300 101= 5 H 8E2
    005 005 00 =10 H12E1
    山村学園
    小泉、和田、河部ー橋本

    三 蒲田(国)
    二 川島、橋本(山)


    第二試合 12時30分(8回コールド)
    浦和実業 1対8 東海大相模

    豆田、三田ー竹内
    浦和実業
    000 010 00=1 H 5E1
    010 024 01=8 H12E2
    東海大相模
    石田、野口ー萩原

    二 茂谷×2(東)


    市営大宮球場
    第一試合 10時
    春日部共栄 1対6 東海大菅生

    新倉、中村ー小山
    東海大菅生
    110 100 300=6 H8E1
    010 000 000=1 H7E4
    春日部共栄
    村田ー石﨑

    三 杉崎(東)
    二 中村、小山(東)



    第二試合 12時30分
    専大松戸 10対6 桐光学園

    天野、冨田、谷村ー高橋、有賀
    桐光学園
    003 300 000= 6 H7E0
    014 040 01 =10 H8E0
    専大松戸
    西村、杉田ー間中

    本 丹呉(専)
    三 中澤(桐)
    二 鈴木、馬篭(桐)




    5月19日(日)二回戦試合結果

    市営大宮球場
    第一試合 10時(7回コールド)
    習志野(千葉・推薦)2対13 山村学園

    和田、小泉ー橋本
    山村学園
    004 411 3=13 H16E1
    000 011 0= 2 H 5E2
    習志野
    山本、山内、杉山ー兼子

    本 小林(山)
    三 坂上、横田、小林(山)
    二 小林、坂上、平野、櫻澤(山)根本(習)


    第二試合 12時30分
    東海大相模 7対6 前橋育英(群馬1位)

    冨重ー萩原
    東海大相模
    101 200 120=7 H14E0
    001 010 040=6 H 6E1
    前橋育英

    本 森脇(前)
    三 茂谷(東)森脇(前)
    二 冨重、鵜沼、遠藤(東)


    県営大宮公園野球場
    第一試合 10時(5回コールド)
    春日部共栄(埼玉1位) 11対0 栃木工業(栃木2位)

    古内、小幡ー渡邊
    栃木工業
    000 00=0  H4E3
    443 0 =11 H8E0
    春日部共栄
    村田、三枝ー石﨑

    三 平尾×2、平岡(春)
    二 黒川(春)


    第二試合 12時30分 (延長12回)
    藤代(茨城1位)3対4 桐光学園

    中山、一條、石川ー藤井
    藤代
    100 001 000 100=3 H13E1
    000 001 001 101=4 H12E1
    桐光学園
    谷村、冨田、安達ー高橋

    三 鈴木(桐)
    二 藤井、原×2、北澤(藤)唐橋、馬込(桐)


    上尾市民球場
    第一試合 10時
    山梨学院(山梨1位)3対8 浦和実業(埼玉2位)

    豆田、三田ー竹内
    浦和実業
    000 030 140=8 H9E2
    001 000 110=3 H4E0
    山梨学院
    相澤、木村、松原、佐田ー栗田

    本 水谷(浦)
    二 水谷×2、豆田(浦)小吹(山)



    第二試合 12時30分(7回コールド)
    東海大菅生(東京1位)7対0 駿台甲府(山梨2位)

    大須、藤井ー有賀
    駿台甲府
    000 000 0=0 H 4E0
    105 010  =7 H10E2
    東海大菅生
    中村ー小山

    二 西垣、小山(東)



    5月18日(土)一回戦&二回戦試合結せ

    上尾市民球場
    第一試合 12時(9回サヨナラ勝ち)
    水戸商(茨城2位)5対6 山村学園(埼玉3位)

    小林ー中山
    水戸商
    101 000 300=5 H7 E2
    100 003 011=6 H8 E2
    山村学園
    和田、河部、高橋ー橋本

    三 和田(山)
    二 高橋(水)横田、平野、高野(山)


    県営大宮公園野球場
    第一試合 11時
    東海大相模(神奈川1位)4対3  木更津総合(千葉2位)

    篠木、根本ー小池
    木更津総合
    000 100 002=3 H7E0
    010 000 03 =4 H7E1
    東海大相模
    遠藤、紫藤ー萩原

    三 山村(東)
    二 小池、篠木(木)


    第二試合 13時30分(※二回戦)
    専大松戸(千葉1位)2対0 健大高崎(群馬2位)

    笹生、吉井、藤原ー柳澤
    健大高崎
    000 000 000=0 H3E1
    000 101 00 =2 H9E1
    専大松戸
    横山、小野ー間中

    二 吉岡、平山(専)


    市営大宮球場
    第一試合 11時30分(7回コールド)
    桐光学園(神奈川2位)11対2 東農大三(埼玉4位)

    安達、有賀ー高橋
    桐光学園
    100 702 1=11 H12E0
    000 002 0= 2 H 5E2
    東農大三
    飯島、井口ー小島

    三 楠本(桐)
    二 安達、鈴木(桐)井口×2(東)



    第二試合 14時(※二回戦)7回コールド
    佐野日大(栃木1位)0対8 国士舘(東京2位)

    山田-澤野
    国士舘
    101 002 4=8 H8E0
    000 000 0=0 H6E0
    佐野日大
    松本、長島ー橋浦

    二 渡辺(国)



    2018年 第49回明治神宮大会 高校野球の部

    11月9日(金)~13日(火)
    (明治神宮野球場にて開催)


    meiji



    開会式の日程・会場

    平成30年11月8日(木)15時40分~
    明治神宮会館

    平成30年11月9日(金)~13日(火)
    会場:明治神宮球場


    明治神宮大会 2018年 組み合わせ トーナメント表


    11月13日(火)大会五日目



    札幌大谷高校 初出場 初優勝
    7回裏に逆転、息詰まる投手戦を制し、勝利

    星稜高校 24年ぶりの優勝ならず

    決勝戦
    第一試合 10時

    星稜 1対2 札幌大谷

    (●萩原、奥川ー山瀬)
    星稜
    000 010 000 =1 H1 E0
    000 000 20  =2 H7 E1
    札幌大谷高
    (〇西原ー飯田)
    本)
    三)
    二)佐野(札)

    【札幌大谷高】
         打 安 点 振 球
    6)北本 2-1-2 1 1
    4)釜萢 3-2-0 1 1
    2)飯田 4-1-0 1 0
    1)西原 4-0-0 2 0
    8)石鳥 4-0-0 1 0
    5)3佐藤 3-0-0 0 1
    3)清水 2-1-0 1 0
    5 小関 0-0-0 0 0
    9)佐野 3-1-0 1 0
    7)中川征3-1-0 1 0

    西原 9回 130球 32打者 1被安打 8奪三振 4四球 自責点0 失点1

    【星稜】
          打 安 点 振 球
    8)東海林 4-0-0 2 0
    7)9岡田 3-0-0 1 1
    5)知田  4-0-0 2 0
    6)内山  3-0-0 1 1
    9)1奥川 3-0-0 1 1
    3)福本  3-1-0 0 0
    4)山本  3-0-0 0 0
    1)萩原  1-0-1 1 1
    7 有松  0-0-0 0 0
    2)山瀬  2-0-0 0 0

    萩原 62/3回 98球 29打者 7被安打 5奪三振 3四球 2自責点 2失点
    奥川 11/3回 19球  4打者 0被安打 3奪三振 0四球 0自責点 0失点


    11月12日(月)大会四日目

    準決勝
    第一試合 10時
    高松商業 7対4 星稜
    (中塚、香川、萩原ー新居)
    001 000 003=4 H 7 E2
    103 101 01 =7 H11 E4
    (奥川、寺沢ー山瀬、内山)
    本)新居(高)東海林(星)
    三)
    二)立岩(高)知田2、奥川(星)






    第二試合 12時30分
    札幌大谷 5対2 筑陽学園

    (太田ー飯田)
    札幌大谷
    200 010 020=5 H16 E0
    000 000 002=2 H 3 E2
    筑陽学園
    (西、菅井、西舘ー進藤)
    本)
    三)
    二)石鳥、北本、飯田(札)


    11月11日(日)大会三日目

    第一試合 8時30分
    高松商業 9対6 八戸学院光星
    (香川ー新居)
    高松商業
    042 000 030=9 H14 E2
    210 100 011=6 H12 E2
    八戸学院光星
    (下山、後藤ー太山)
    本)近藤(八)立岩(高)
    三)
    二)太山、大江2(八)浅野2、新居(高)


    第二試合 11時
    国士舘 1対6 札幌大谷
    (阿部、増田、太田ー飯田)
    札幌大谷
    312 000 001=7 H13 E0
    010 000 002=3 H 8 E1
    国士舘
    (白須、石橋、山崎、中西ー澤野、吉田)
    本)
    三)黒川(国)
    二)黒川(国)北本、石島2(札)



    11月10日(土)大会二日目 試合結果

    第一試合 8時30分
    星陵      9対0 広陵
    (奥川ー山瀬)
    星稜
    000 700 2=9 H11 E0
    000 000 0=0 H 3 E2
    広陵
    (石原、河野ー秋山)
    本)
    三)奥川(星)
    二)内山(星)


    第二試合 11時
    桐蔭学園 1対10 筑陽学園
    (伊禮、渡部、山崎ー清水)
    桐蔭学園
    000 010 0= 1 H 4 E3
    043 111  =10 H13 E2
    筑陽学園
    (西、西舘ー進藤)
    本)福岡(筑)
    三)
    二)福岡、西、石川(筑)



    11月9日(金)大会一日目 試合結果

    第一試合 8時30分
    八戸学院光星 7対3 東邦
    (後藤丈海ー犬山皓仁)
    八戸学院光星
    500 000 002=7 H11 E2
    100 010 100=3 H11 E1
    東邦
    (石川昴弥、奥田優太朗ー成沢巧馬)
    本)武岡龍世(八)
    三)
    二)坂上大誠(東)



    第二試合 11時
    札幌大谷 6対5 龍谷大平安
    (野澤秀伍、豊田祐輔ー多田龍平)
    龍谷大平安
    000 004 100=5 H6 E5
    500 001 00 =6 H6 E3
    札幌大谷
    (西原健太、大田流星ー飯田柊哉)
    本)
    三)
    二)佐藤颯馬、佐野翔騎郎(札)





    出場校(高校の部)

    北海道地区  札幌大谷


    東北地区   八戸学院光星(青森) 


    東京地区 国士舘(東東京)


    関東地区   桐蔭学園(神奈川)


    北信越地区  星陵(石川)


    東海地区   東邦(愛知)


    大阪地区   龍谷大平安(京都)


    中国地区   広陵(広島) 12年ぶり11度目


    四国地区   高松商業(香川)


    九州地区   筑陽学園(福岡)


    近年の歴代優勝校

    2017年 
    優勝 明徳義塾  準優勝 創成館

    2016年
    優勝 履正社   準優勝 早稲田実業

    2015年
    優勝 高松商   準優勝 敦賀気比

    2014年
    優勝 仙台育英  準優勝 浦和学院

    2013年
    優勝 沖縄尚学  準優勝 日本文理

    2012年
    優勝 仙台育英  準優勝 関西




    このページのトップヘ