熱闘 少年野球観戦と審判活動日記

少年野球、中学野球を中心とした試合情報と野球観戦日記&たまに審判活動

    野球って奥深い。各チームの練習方法から試合観戦をしてます。監督(チーム)の采配、戦術、審判の動き、対応など、日々勉強です。

    タグ:決勝戦


    2018年 第49回明治神宮大会 高校野球の部

    11月9日(金)~13日(火)
    (明治神宮野球場にて開催)


    meiji



    開会式の日程・会場

    平成30年11月8日(木)15時40分~
    明治神宮会館

    平成30年11月9日(金)~13日(火)
    会場:明治神宮球場


    明治神宮大会 2018年 組み合わせ トーナメント表


    11月13日(火)大会五日目



    札幌大谷高校 初出場 初優勝
    7回裏に逆転、息詰まる投手戦を制し、勝利

    星稜高校 24年ぶりの優勝ならず

    決勝戦
    第一試合 10時

    星稜 1対2 札幌大谷

    (●萩原、奥川ー山瀬)
    星稜
    000 010 000 =1 H1 E0
    000 000 20  =2 H7 E1
    札幌大谷高
    (〇西原ー飯田)
    本)
    三)
    二)佐野(札)

    【札幌大谷高】
         打 安 点 振 球
    6)北本 2-1-2 1 1
    4)釜萢 3-2-0 1 1
    2)飯田 4-1-0 1 0
    1)西原 4-0-0 2 0
    8)石鳥 4-0-0 1 0
    5)3佐藤 3-0-0 0 1
    3)清水 2-1-0 1 0
    5 小関 0-0-0 0 0
    9)佐野 3-1-0 1 0
    7)中川征3-1-0 1 0

    西原 9回 130球 32打者 1被安打 8奪三振 4四球 自責点0 失点1

    【星稜】
          打 安 点 振 球
    8)東海林 4-0-0 2 0
    7)9岡田 3-0-0 1 1
    5)知田  4-0-0 2 0
    6)内山  3-0-0 1 1
    9)1奥川 3-0-0 1 1
    3)福本  3-1-0 0 0
    4)山本  3-0-0 0 0
    1)萩原  1-0-1 1 1
    7 有松  0-0-0 0 0
    2)山瀬  2-0-0 0 0

    萩原 62/3回 98球 29打者 7被安打 5奪三振 3四球 2自責点 2失点
    奥川 11/3回 19球  4打者 0被安打 3奪三振 0四球 0自責点 0失点


    11月12日(月)大会四日目

    準決勝
    第一試合 10時
    高松商業 7対4 星稜
    (中塚、香川、萩原ー新居)
    001 000 003=4 H 7 E2
    103 101 01 =7 H11 E4
    (奥川、寺沢ー山瀬、内山)
    本)新居(高)東海林(星)
    三)
    二)立岩(高)知田2、奥川(星)






    第二試合 12時30分
    札幌大谷 5対2 筑陽学園

    (太田ー飯田)
    札幌大谷
    200 010 020=5 H16 E0
    000 000 002=2 H 3 E2
    筑陽学園
    (西、菅井、西舘ー進藤)
    本)
    三)
    二)石鳥、北本、飯田(札)


    11月11日(日)大会三日目

    第一試合 8時30分
    高松商業 9対6 八戸学院光星
    (香川ー新居)
    高松商業
    042 000 030=9 H14 E2
    210 100 011=6 H12 E2
    八戸学院光星
    (下山、後藤ー太山)
    本)近藤(八)立岩(高)
    三)
    二)太山、大江2(八)浅野2、新居(高)


    第二試合 11時
    国士舘 1対6 札幌大谷
    (阿部、増田、太田ー飯田)
    札幌大谷
    312 000 001=7 H13 E0
    010 000 002=3 H 8 E1
    国士舘
    (白須、石橋、山崎、中西ー澤野、吉田)
    本)
    三)黒川(国)
    二)黒川(国)北本、石島2(札)



    11月10日(土)大会二日目 試合結果

    第一試合 8時30分
    星陵      9対0 広陵
    (奥川ー山瀬)
    星稜
    000 700 2=9 H11 E0
    000 000 0=0 H 3 E2
    広陵
    (石原、河野ー秋山)
    本)
    三)奥川(星)
    二)内山(星)


    第二試合 11時
    桐蔭学園 1対10 筑陽学園
    (伊禮、渡部、山崎ー清水)
    桐蔭学園
    000 010 0= 1 H 4 E3
    043 111  =10 H13 E2
    筑陽学園
    (西、西舘ー進藤)
    本)福岡(筑)
    三)
    二)福岡、西、石川(筑)



    11月9日(金)大会一日目 試合結果

    第一試合 8時30分
    八戸学院光星 7対3 東邦
    (後藤丈海ー犬山皓仁)
    八戸学院光星
    500 000 002=7 H11 E2
    100 010 100=3 H11 E1
    東邦
    (石川昴弥、奥田優太朗ー成沢巧馬)
    本)武岡龍世(八)
    三)
    二)坂上大誠(東)



    第二試合 11時
    札幌大谷 6対5 龍谷大平安
    (野澤秀伍、豊田祐輔ー多田龍平)
    龍谷大平安
    000 004 100=5 H6 E5
    500 001 00 =6 H6 E3
    札幌大谷
    (西原健太、大田流星ー飯田柊哉)
    本)
    三)
    二)佐藤颯馬、佐野翔騎郎(札)





    出場校(高校の部)

    北海道地区  札幌大谷


    東北地区   八戸学院光星(青森) 


    東京地区 国士舘(東東京)


    関東地区   桐蔭学園(神奈川)


    北信越地区  星陵(石川)


    東海地区   東邦(愛知)


    大阪地区   龍谷大平安(京都)


    中国地区   広陵(広島) 12年ぶり11度目


    四国地区   高松商業(香川)


    九州地区   筑陽学園(福岡)


    近年の歴代優勝校

    2017年 
    優勝 明徳義塾  準優勝 創成館

    2016年
    優勝 履正社   準優勝 早稲田実業

    2015年
    優勝 高松商   準優勝 敦賀気比

    2014年
    優勝 仙台育英  準優勝 浦和学院

    2013年
    優勝 沖縄尚学  準優勝 日本文理

    2012年
    優勝 仙台育英  準優勝 関西




    1490429184718

    10月2日(火)18時~ 文京区民センター にて抽選会
    (翌春 大阪にて全国選抜大会の出場権を争う)


    11月4日(日)保土ヶ谷サーティーフォー球場(神奈川県)
    大会最終日


    第二試合 決勝戦
    世田谷西 2対5 佐倉

    佐倉
    001 120 1=5
    002 000 0=2
    世田谷西


    第一試合 三位決定戦
    秦野 2対8 静岡裾野

    秦野
    200 000 0=2
    003 050  =8
    静岡裾野




    11月3日(土)愛鷹球場(静岡県)
    準決勝組合せ

    世田谷西リトルシニア 3年連続 決勝進出 

    第一試合
    秦野 0対7 世田谷西 ※6回コールド 

    秦野
    000 000=0
    210 301=7
    世田谷西


    第二試合
    静岡裾野 0対7 佐倉 ※5回コールド

    静岡裾野
    000 00=0
    400 3 =7
    佐倉


    10月28日(日)
    準々決勝 試合結果


    (東練馬G)

    第一試合 (試合終了)
    秦野    4対2    東練馬

    東練馬(山口、宮原ー廣田)
    000 020 0=2
    100 021  =4
    秦野(清水、関野、清水ー平岡)
    二)塙(練)上笹、野坂(秦野)


    第二試合(試合終了 サヨナラ勝ち)
    東京神宮    5対6    佐倉

    東京神宮(佐山ー大湾)
    311 000 0=5
    020 110 2=6
    佐倉(洗平、嶋田ー吉開)
    本)若狭2(神)



    (取手G)

    第一試合(試合終了 6回コールド)
    世田谷西    7対0    千葉市

    千葉市
    000 000=0
    200 212=7
    世田谷西


    第二試合(試合終了)
    静岡裾野    1対0    取手

    取手
    000 000 0=0
    000 010 0=1
    静岡裾野 



    10月21日(日)
    三回戦試合結果


    (東練馬G)
    第一試合
    国立中央 1対11 東練馬

    東練馬
    01 10 0=11
    00  1 0= 1
    国立中央


    第二試合
    秦野 11対10 市川

    市川
    025 020 1=10
    300 700 1=11
    秦野


    (八王子G)
    第一試合
    八王子 0対12 世田谷西

    八王子
    000 0= 0
    327  =12
    世田谷西


    第二試合
    練馬 0対10 静岡裾野

    練馬
    000 0= 0
    270 1=10
    静岡裾野


    (浦和G)
    第一試合
    東京神宮 12対7 小金井

    東京神宮
    030 002 16=12
    000 010 51= 7
    小金井


    第二試合
    浦和 7対8 千葉市

    浦和
    103  300  0=7
    201  000  5=8   
    千葉市


    (取手)
    第一試合
    武蔵府中 5対6 取手

    取手
    002 000 202=6
    202 000 001=5
    武蔵府中


    第二試合
    佐倉 8対1 甲府南

    甲府南
    001  00=1
    600  11=8  



    ★二回戦(シード)試合結果

    10月14日(日)

    (保土ヶ谷球場)
    第一試合
    武蔵府中 8対0 瀬谷
    第二試合
    秦野 5対2 千葉西

    (荒川)
    第一試合
    浦和 6対0 荒川
    第二試合
    市川 3対2 東京北

    (上尾市民)
    第一試合
    佐野 0対6 国立中央
    第二試合
    上尾 0対1 佐倉

    (東練馬)
    第一試合
    東練馬 2対1 横浜緑
    第二試合
    甲府南 2対1 九十九

    (八王子)
    第一試合
    東京神宮 10対0 中本牧
    第二試合
    八王子 17対2 富士

    (練馬区)
    第一試合
    練馬 14対13 瑞穂
    第二試合
    横浜北 1対9 世田谷西

    (取手)
    第一試合
    取手 8対5 熊谷
    第二試合
    千葉市 8対4 川崎中央

    (天城野球場)
    第一試合
    伊勢原 4対6 小金井
    第二試合
    静岡裾野 8対0 四街道



    ★一回戦試合結果

    10月8日(月)
    (東練馬) 8回延長

    荒川 7対6 小平


    10月7日(日)
    (上尾市民球場)
    第一試合
    千葉西 6対3 栃木下野
    第二試合
    久喜 1対5 四街道

    (裾野球場)
    第一試合
    小笠浜岡 0対11 瑞穂
    第二試合
    浜松南 2対7 東京北

    (練馬区)
    第一試合
    八千代中央 0対1 世田谷西
    第二試合
    国立中央 7対0 青葉緑東

    (綾瀬S第2)
    第一試合 
    川口 1対2 富士
    第二試合
    横浜緑 6対3 成田

    (東練馬)
    第一試合 
    川崎中央 7対3 所沢南

    (瀬谷)
    第一試合
    ふじみ野 1対11 瀬谷
    第二試合
    水戸 2対15 中本牧

    (水海道球場)
    第一試合
    小金井 2対1 常総
    第二試合
    墨田 4対12 熊谷

    (佐倉)
    第一試合 
    九十九 6対1 横浜都筑
    第二試合
    藤枝明誠 4対7 佐倉
      





    1490429192316


    1490696727246


    12年ぶり3回目の決勝戦

    武蔵府中リトルシニアA 対 武蔵府中リトルシニアBが優勝を賭けて
    対戦します。

    (過去二度の勝敗は、B1回優勝、A1回優勝と五分)


    武蔵府中リトルA 優勝!

    11月3日(土・祝)10時30分~

    立川市営球場
    武蔵府中A 31対2 武蔵府中B

    武蔵府中B
    002 000=2
    791 149=31
    武蔵府中A

    8月11日  大会4日目(最終日)

    決勝戦 (あいず球場)9時3分~ 関東連盟2チームによる決勝戦

    福生リトルシニアは、西東京支部所属、近年、チーム力が高まってきました

    栃木下野リトルシニアは、横浜高校に進学した角田兄弟が所属していたチームです。
    (甲子園出場中)3年前に夏の全国大会決勝まで登り詰めた古豪です


    栃木下野 3対0 福生

    栃木下野   100 000 2=3
    福生           000 000 0=0

    栃木下野リトルシニア 優勝🏆
    福生リトルシニア 準優勝




    1488966451968
    1488966461365

    序盤、相手の軟投に苦戦するも、
    中盤に連打して、順当勝ち

    今週日曜日に、連覇目指して調布シニアと対戦します。
     

    このページのトップヘ