熱闘 少年野球観戦と審判活動日記

少年野球、中学野球を中心とした試合情報と野球観戦日記&たまに審判活動

    野球って奥深い。各チームの練習方法から試合観戦をしてます。監督(チーム)の采配、戦術、審判の動き、対応など、日々勉強です。

    タグ:準々決勝試合結果速報

    2020年 日本選手権予選 西東京支部大会 兼 マツダボール杯 大会結果

    優勝  武蔵府中
    準優勝 東久留米
    三位  調布
        小平


    8月10日(月・祝)
    決勝戦 試合結果

    調布シニアG
    第一試合 9時~
    武蔵府中 5対0 東久留米

    東久留米
    000 000 0=0
    020 030  =5
    武蔵府中



    8月9日(日)
    準決勝 予定

    ネッツ多摩昭島
    第一試合
    東久留米 4対3 小平

    小平
    000 100 2=3
    000 013  =4
    東久留米


    第二試合
    調布 2対8 武蔵府中

    武蔵府中
    120 030 2=8
    020 000    0=2
    調布



    準々決勝試合結果
    東久留米 4対3 東村山
    調布   8対5  福生
    小平   6対0 武蔵村山・国分寺 
    武蔵府中 3対2 甲府南

    二回戦試合結果
    東村山  6対5 山梨市川  
    武蔵村山・国分寺 7対4 富士河口湖 
    東久留米 6対2 東京日野
    調布   7対1 八王子
    小平   9対2 町田
    武蔵府中 1対0 瑞穂
    福生   3対1 国立中央
    甲府南  5対1 羽村

    一回戦試合結果
    国立中央  7対1 国立
    東村山  10対0 青梅
    武蔵村山・国分寺 6対0 保谷
    羽村    4対1 山梨都留
    福生    7対0 田無
    小平    7対1 立川
    調布   14対0 昭島
    東京日野  8対4 小金井
    武蔵府中 10対3 稲城
    富士河口湖 8対7 東大和
    東久留米  2対0 南アルプス
    甲府南  10対0 あきる野
    瑞穂   15対1 身延
    (シード)
    山梨市川
    町田
    八王子


    2020年 日本選手権予選 西東京支部大会 兼 マツダボール杯 予定(組合せ)


    8月2日(日)
    準々決勝試合結果

    調布シニアG
    第一試合
    東久留米 4対3 東村山
    第二試合
    調布 8対5  福生


    武蔵府中シニアG
    第一試合
    小平 6対0 武蔵村山・国分寺 
    第二試合
    武蔵府中 3対2 甲府南


    二回戦試合結果
    東村山  6対5 山梨市川  
    武蔵村山・国分寺 7対4 富士河口湖 
    東久留米 6対2 東京日野
    調布   7対1 八王子
    小平   9対2 町田
    武蔵府中 1対0 瑞穂
    福生   3対1 国立中央
    甲府南  5対1 羽村

    一回戦試合結果
    国立中央  7対1 国立
    東村山  10対0 青梅
    武蔵村山・国分寺 6対0 保谷
    羽村    4対1 山梨都留
    福生    7対0 田無
    小平    7対1 立川
    調布   14対0 昭島
    東京日野  8対4 小金井
    武蔵府中 10対3 稲城
    富士河口湖 8対7 東大和
    東久留米  2対0 南アルプス
    甲府南  10対0 あきる野
    瑞穂   15対1 身延
    (シード)
    山梨市川
    町田
    八王子


    令和元年5月18日(土)開幕

    開催地:埼玉県
    県営大宮公園野球場、市営大宮球場、上尾市民球場

    出場校:19校(埼玉4校、千葉3校、他各2校)
    (千葉推薦 習志野 シード)

    東海大相模 初優勝



    相模、初回に鵜沼が先頭打者本塁打で先制、対する菅生は2回に一点を返すも
    相模は、六回までに効果的に加点し、五回途中からエース柴藤が無失点の好リリーフで逃げ切る

    5月22日(水)決勝戦 
    県営大宮公園野球場
    第一試合 10時
    東海大相模  7対3  東海大菅生

    東海大相模
    300 112 000=7 H14 E2
    010 011 000=3 H 7 E1
    東海大菅生

    相模)石田(3)野口(2)佐竹(2/3)柴藤ー萩原
    菅生)新倉(1)杉浦(3)藤井(2)広瀬(1)新村ー小山

    本塁打 鵜沼、松本(相模)
    三塁打 鵜沼(相模)
    二塁打 遠藤(相模)




    東海大相模高 終盤に逆転し、2年ぶり5回目の決勝進出

    5月21日(火)準決勝試合結果(速報)
    県営大宮公園野球場
    第一試合 10時(延長10回)
    山村学園 1対4 東海大相模

    冨重、野口ー井上
    東海大相模
    000 000 100 3=4 H10E1
    100 000 000 0=1 H 4E1
    山村学園
    和田ー橋本

    三 金城(東)
    二 鵜沼×2(東)平野(山)



    東海大菅生、中村投手完封で決勝進出
    第二試合 12時30分
    東海大菅生 4対0 専大松戸

    中村ー小山
    東海大菅生
    000 210 001=4  H9E0
    000 000 000=0  H2E2
    専大松戸
    杉田、小野ー間中


    5月20日(月)準々決勝試合結果
    県営大宮公園野球場
    第一試合 10時
    山村学園 10対5 国士舘

    岩瀬、白須、小高ー吉田、澤野
    国士舘
    000 300 101= 5 H 8E2
    005 005 00 =10 H12E1
    山村学園
    小泉、和田、河部ー橋本

    三 蒲田(国)
    二 川島、橋本(山)


    第二試合 12時30分(8回コールド)
    浦和実業 1対8 東海大相模

    豆田、三田ー竹内
    浦和実業
    000 010 00=1 H 5E1
    010 024 01=8 H12E2
    東海大相模
    石田、野口ー萩原

    二 茂谷×2(東)


    市営大宮球場
    第一試合 10時
    春日部共栄 1対6 東海大菅生

    新倉、中村ー小山
    東海大菅生
    110 100 300=6 H8E1
    010 000 000=1 H7E4
    春日部共栄
    村田ー石﨑

    三 杉崎(東)
    二 中村、小山(東)



    第二試合 12時30分
    専大松戸 10対6 桐光学園

    天野、冨田、谷村ー高橋、有賀
    桐光学園
    003 300 000= 6 H7E0
    014 040 01 =10 H8E0
    専大松戸
    西村、杉田ー間中

    本 丹呉(専)
    三 中澤(桐)
    二 鈴木、馬篭(桐)




    5月19日(日)二回戦試合結果

    市営大宮球場
    第一試合 10時(7回コールド)
    習志野(千葉・推薦)2対13 山村学園

    和田、小泉ー橋本
    山村学園
    004 411 3=13 H16E1
    000 011 0= 2 H 5E2
    習志野
    山本、山内、杉山ー兼子

    本 小林(山)
    三 坂上、横田、小林(山)
    二 小林、坂上、平野、櫻澤(山)根本(習)


    第二試合 12時30分
    東海大相模 7対6 前橋育英(群馬1位)

    冨重ー萩原
    東海大相模
    101 200 120=7 H14E0
    001 010 040=6 H 6E1
    前橋育英

    本 森脇(前)
    三 茂谷(東)森脇(前)
    二 冨重、鵜沼、遠藤(東)


    県営大宮公園野球場
    第一試合 10時(5回コールド)
    春日部共栄(埼玉1位) 11対0 栃木工業(栃木2位)

    古内、小幡ー渡邊
    栃木工業
    000 00=0  H4E3
    443 0 =11 H8E0
    春日部共栄
    村田、三枝ー石﨑

    三 平尾×2、平岡(春)
    二 黒川(春)


    第二試合 12時30分 (延長12回)
    藤代(茨城1位)3対4 桐光学園

    中山、一條、石川ー藤井
    藤代
    100 001 000 100=3 H13E1
    000 001 001 101=4 H12E1
    桐光学園
    谷村、冨田、安達ー高橋

    三 鈴木(桐)
    二 藤井、原×2、北澤(藤)唐橋、馬込(桐)


    上尾市民球場
    第一試合 10時
    山梨学院(山梨1位)3対8 浦和実業(埼玉2位)

    豆田、三田ー竹内
    浦和実業
    000 030 140=8 H9E2
    001 000 110=3 H4E0
    山梨学院
    相澤、木村、松原、佐田ー栗田

    本 水谷(浦)
    二 水谷×2、豆田(浦)小吹(山)



    第二試合 12時30分(7回コールド)
    東海大菅生(東京1位)7対0 駿台甲府(山梨2位)

    大須、藤井ー有賀
    駿台甲府
    000 000 0=0 H 4E0
    105 010  =7 H10E2
    東海大菅生
    中村ー小山

    二 西垣、小山(東)



    5月18日(土)一回戦&二回戦試合結せ

    上尾市民球場
    第一試合 12時(9回サヨナラ勝ち)
    水戸商(茨城2位)5対6 山村学園(埼玉3位)

    小林ー中山
    水戸商
    101 000 300=5 H7 E2
    100 003 011=6 H8 E2
    山村学園
    和田、河部、高橋ー橋本

    三 和田(山)
    二 高橋(水)横田、平野、高野(山)


    県営大宮公園野球場
    第一試合 11時
    東海大相模(神奈川1位)4対3  木更津総合(千葉2位)

    篠木、根本ー小池
    木更津総合
    000 100 002=3 H7E0
    010 000 03 =4 H7E1
    東海大相模
    遠藤、紫藤ー萩原

    三 山村(東)
    二 小池、篠木(木)


    第二試合 13時30分(※二回戦)
    専大松戸(千葉1位)2対0 健大高崎(群馬2位)

    笹生、吉井、藤原ー柳澤
    健大高崎
    000 000 000=0 H3E1
    000 101 00 =2 H9E1
    専大松戸
    横山、小野ー間中

    二 吉岡、平山(専)


    市営大宮球場
    第一試合 11時30分(7回コールド)
    桐光学園(神奈川2位)11対2 東農大三(埼玉4位)

    安達、有賀ー高橋
    桐光学園
    100 702 1=11 H12E0
    000 002 0= 2 H 5E2
    東農大三
    飯島、井口ー小島

    三 楠本(桐)
    二 安達、鈴木(桐)井口×2(東)



    第二試合 14時(※二回戦)7回コールド
    佐野日大(栃木1位)0対8 国士舘(東京2位)

    山田-澤野
    国士舘
    101 002 4=8 H8E0
    000 000 0=0 H6E0
    佐野日大
    松本、長島ー橋浦

    二 渡辺(国)


    令和元年5月18日(土)開幕

    開催地:埼玉県
    県営大宮公園野球場、市営大宮球場、上尾市民球場

    出場校:19校(埼玉4校、千葉3校、他各2校)
    (千葉推薦 習志野 シード)

    東海大相模高 終盤に逆転し、2年ぶり5回目の決勝進出



    5月21日(火)準決勝試合結果(速報)
    県営大宮公園野球場
    第一試合 10時(延長10回)
    山村学園 1対4 東海大相模

    冨重、野口ー井上
    東海大相模
    000 000 100 3=4 H10E1
    100 000 000 0=1 H 4E1
    山村学園
    和田ー橋本

    三 金城(東)
    二 鵜沼×2(東)平野(山)



    東海大菅生、中村投手完封で決勝進出
    第二試合 12時30分
    東海大菅生 4対0 専大松戸

    中村ー小山
    東海大菅生
    000 210 001=4  H9E0
    000 000 000=0  H2E2
    専大松戸
    杉田、小野ー間中


    5月20日(月)準々決勝試合結果
    県営大宮公園野球場
    第一試合 10時
    山村学園 10対5 国士舘

    岩瀬、白須、小高ー吉田、澤野
    国士舘
    000 300 101= 5 H 8E2
    005 005 00 =10 H12E1
    山村学園
    小泉、和田、河部ー橋本

    三 蒲田(国)
    二 川島、橋本(山)


    第二試合 12時30分(8回コールド)
    浦和実業 1対8 東海大相模

    豆田、三田ー竹内
    浦和実業
    000 010 00=1 H 5E1
    010 024 01=8 H12E2
    東海大相模
    石田、野口ー萩原

    二 茂谷×2(東)




    市営大宮球場
    第一試合 10時
    春日部共栄 1対6 東海大菅生

    新倉、中村ー小山
    東海大菅生
    110 100 300=6 H8E1
    010 000 000=1 H7E4
    春日部共栄
    村田ー石﨑

    三 杉崎(東)
    二 中村、小山(東)



    第二試合 12時30分
    専大松戸 10対6 桐光学園

    天野、冨田、谷村ー高橋、有賀
    桐光学園
    003 300 000= 6 H7E0
    014 040 01 =10 H8E0
    専大松戸
    西村、杉田ー間中

    本 丹呉(専)
    三 中澤(桐)
    二 鈴木、馬篭(桐)




    5月19日(日)二回戦試合結果

    市営大宮球場
    第一試合 10時(7回コールド)
    習志野(千葉・推薦)2対13 山村学園

    和田、小泉ー橋本
    山村学園
    004 411 3=13 H16E1
    000 011 0= 2 H 5E2
    習志野
    山本、山内、杉山ー兼子

    本 小林(山)
    三 坂上、横田、小林(山)
    二 小林、坂上、平野、櫻澤(山)根本(習)


    第二試合 12時30分
    東海大相模 7対6 前橋育英(群馬1位)

    冨重ー萩原
    東海大相模
    101 200 120=7 H14E0
    001 010 040=6 H 6E1
    前橋育英

    本 森脇(前)
    三 茂谷(東)森脇(前)
    二 冨重、鵜沼、遠藤(東)


    県営大宮公園野球場
    第一試合 10時(5回コールド)
    春日部共栄(埼玉1位) 11対0 栃木工業(栃木2位)

    古内、小幡ー渡邊
    栃木工業
    000 00=0  H4E3
    443 0 =11 H8E0
    春日部共栄
    村田、三枝ー石﨑

    三 平尾×2、平岡(春)
    二 黒川(春)


    第二試合 12時30分 (延長12回)
    藤代(茨城1位)3対4 桐光学園

    中山、一條、石川ー藤井
    藤代
    100 001 000 100=3 H13E1
    000 001 001 101=4 H12E1
    桐光学園
    谷村、冨田、安達ー高橋

    三 鈴木(桐)
    二 藤井、原×2、北澤(藤)唐橋、馬込(桐)


    上尾市民球場
    第一試合 10時
    山梨学院(山梨1位)3対8 浦和実業(埼玉2位)

    豆田、三田ー竹内
    浦和実業
    000 030 140=8 H9E2
    001 000 110=3 H4E0
    山梨学院
    相澤、木村、松原、佐田ー栗田

    本 水谷(浦)
    二 水谷×2、豆田(浦)小吹(山)



    第二試合 12時30分(7回コールド)
    東海大菅生(東京1位)7対0 駿台甲府(山梨2位)

    大須、藤井ー有賀
    駿台甲府
    000 000 0=0 H 4E0
    105 010  =7 H10E2
    東海大菅生
    中村ー小山

    二 西垣、小山(東)



    5月18日(土)一回戦&二回戦試合結せ

    上尾市民球場
    第一試合 12時(9回サヨナラ勝ち)
    水戸商(茨城2位)5対6 山村学園(埼玉3位)

    小林ー中山
    水戸商
    101 000 300=5 H7 E2
    100 003 011=6 H8 E2
    山村学園
    和田、河部、高橋ー橋本

    三 和田(山)
    二 高橋(水)横田、平野、高野(山)


    県営大宮公園野球場
    第一試合 11時
    東海大相模(神奈川1位)4対3  木更津総合(千葉2位)

    篠木、根本ー小池
    木更津総合
    000 100 002=3 H7E0
    010 000 03 =4 H7E1
    東海大相模
    遠藤、紫藤ー萩原

    三 山村(東)
    二 小池、篠木(木)


    第二試合 13時30分(※二回戦)
    専大松戸(千葉1位)2対0 健大高崎(群馬2位)

    笹生、吉井、藤原ー柳澤
    健大高崎
    000 000 000=0 H3E1
    000 101 00 =2 H9E1
    専大松戸
    横山、小野ー間中

    二 吉岡、平山(専)


    市営大宮球場
    第一試合 11時30分(7回コールド)
    桐光学園(神奈川2位)11対2 東農大三(埼玉4位)

    安達、有賀ー高橋
    桐光学園
    100 702 1=11 H12E0
    000 002 0= 2 H 5E2
    東農大三
    飯島、井口ー小島

    三 楠本(桐)
    二 安達、鈴木(桐)井口×2(東)



    第二試合 14時(※二回戦)7回コールド
    佐野日大(栃木1位)0対8 国士舘(東京2位)

    山田-澤野
    国士舘
    101 002 4=8 H8E0
    000 000 0=0 H6E0
    佐野日大
    松本、長島ー橋浦

    二 渡辺(国)




    5月22日(水)決勝戦組合せ
    県営大宮公園野球場
    第一試合 10時
    東海大相模 対 東海大菅生

    令和元年5月18日(土)開幕

    開催地:埼玉県
    県営大宮公園野球場、市営大宮球場、上尾市民球場

    出場校:19校(埼玉4校、千葉3校、他各2校)
    (千葉推薦 習志野 シード)


    5月20日(月)準々決勝試合結果
    県営大宮公園野球場
    第一試合 10時
    山村学園 10対5 国士舘

    岩瀬、白須、小高ー吉田、澤野
    国士舘
    000 300 101= 5 H 8E2
    005 005 00 =10 H12E1
    山村学園
    小泉、和田、河部ー橋本

    三 蒲田(国)
    二 川島、橋本(山)


    第二試合 12時30分(8回コールド)
    浦和実業 1対8 東海大相模

    豆田、三田ー竹内
    浦和実業
    000 010 00=1 H 5E1
    010 024 01=8 H12E2
    東海大相模
    石田、野口ー萩原

    二 茂谷×2(東)


    市営大宮球場
    第一試合 10時
    春日部共栄 1対6 東海大菅生

    新倉、中村ー小山
    東海大菅生
    110 100 300=6 H8E1
    010 000 000=1 H7E4
    春日部共栄
    村田ー石﨑

    三 杉崎(東)
    二 中村、小山(東)



    第二試合 12時30分
    専大松戸 10対6 桐光学園

    天野、冨田、谷村ー高橋、有賀
    桐光学園
    003 300 000= 6 H7E0
    014 040 01 =10 H8E0
    専大松戸
    西村、杉田ー間中

    本 丹呉(専)
    三 中澤(桐)
    二 鈴木、馬篭(桐)




    5月19日(日)二回戦試合結果

    市営大宮球場
    第一試合 10時(7回コールド)
    習志野(千葉・推薦)2対13 山村学園

    和田、小泉ー橋本
    山村学園
    004 411 3=13 H16E1
    000 011 0= 2 H 5E2
    習志野
    山本、山内、杉山ー兼子

    本 小林(山)
    三 坂上、横田、小林(山)
    二 小林、坂上、平野、櫻澤(山)根本(習)


    第二試合 12時30分
    東海大相模 7対6 前橋育英(群馬1位)

    冨重ー萩原
    東海大相模
    101 200 120=7 H14E0
    001 010 040=6 H 6E1
    前橋育英

    本 森脇(前)
    三 茂谷(東)森脇(前)
    二 冨重、鵜沼、遠藤(東)


    県営大宮公園野球場
    第一試合 10時(5回コールド)
    春日部共栄(埼玉1位) 11対0 栃木工業(栃木2位)

    古内、小幡ー渡邊
    栃木工業
    000 00=0  H4E3
    443 0 =11 H8E0
    春日部共栄
    村田、三枝ー石﨑

    三 平尾×2、平岡(春)
    二 黒川(春)


    第二試合 12時30分 (延長12回)
    藤代(茨城1位)3対4 桐光学園

    中山、一條、石川ー藤井
    藤代
    100 001 000 100=3 H13E1
    000 001 001 101=4 H12E1
    桐光学園
    谷村、冨田、安達ー高橋

    三 鈴木(桐)
    二 藤井、原×2、北澤(藤)唐橋、馬込(桐)


    上尾市民球場
    第一試合 10時
    山梨学院(山梨1位)3対8 浦和実業(埼玉2位)

    豆田、三田ー竹内
    浦和実業
    000 030 140=8 H9E2
    001 000 110=3 H4E0
    山梨学院
    相澤、木村、松原、佐田ー栗田

    本 水谷(浦)
    二 水谷×2、豆田(浦)小吹(山)



    第二試合 12時30分(7回コールド)
    東海大菅生(東京1位)7対0 駿台甲府(山梨2位)

    大須、藤井ー有賀
    駿台甲府
    000 000 0=0 H 4E0
    105 010  =7 H10E2
    東海大菅生
    中村ー小山

    二 西垣、小山(東)



    5月18日(土)一回戦&二回戦試合結せ

    上尾市民球場
    第一試合 12時(9回サヨナラ勝ち)
    水戸商(茨城2位)5対6 山村学園(埼玉3位)

    小林ー中山
    水戸商
    101 000 300=5 H7 E2
    100 003 011=6 H8 E2
    山村学園
    和田、河部、高橋ー橋本

    三 和田(山)
    二 高橋(水)横田、平野、高野(山)


    県営大宮公園野球場
    第一試合 11時
    東海大相模(神奈川1位)4対3  木更津総合(千葉2位)

    篠木、根本ー小池
    木更津総合
    000 100 002=3 H7E0
    010 000 03 =4 H7E1
    東海大相模
    遠藤、紫藤ー萩原

    三 山村(東)
    二 小池、篠木(木)


    第二試合 13時30分(※二回戦)
    専大松戸(千葉1位)2対0 健大高崎(群馬2位)

    笹生、吉井、藤原ー柳澤
    健大高崎
    000 000 000=0 H3E1
    000 101 00 =2 H9E1
    専大松戸
    横山、小野ー間中

    二 吉岡、平山(専)


    市営大宮球場
    第一試合 11時30分(7回コールド)
    桐光学園(神奈川2位)11対2 東農大三(埼玉4位)

    安達、有賀ー高橋
    桐光学園
    100 702 1=11 H12E0
    000 002 0= 2 H 5E2
    東農大三
    飯島、井口ー小島

    三 楠本(桐)
    二 安達、鈴木(桐)井口×2(東)



    第二試合 14時(※二回戦)7回コールド
    佐野日大(栃木1位)0対8 国士舘(東京2位)

    山田-澤野
    国士舘
    101 002 4=8 H8E0
    000 000 0=0 H6E0
    佐野日大
    松本、長島ー橋浦

    二 渡辺(国)



    5月21日(火)準決勝組合せ
    県営大宮公園野球場
    第一試合 10時
    山村学園 対 東海大相模
    第二試合 12時30分
    東海大菅生 対 専大松戸


    5月22日(水)決勝戦組合せ
    県営大宮公園野球場
    第一試合 10時

    4月7日(日)~5月4日(土)リトルシニア関東連盟春季大会が行われます。

    先週、大阪での春の選抜大会は、関東連盟同士による決勝戦で幕を閉じましたが、

    今週からは、夏の日本選手権とジャイアンツカップの出場を占う、大事な大会です。

    ベスト16、ベスト8と勝ち進むにつれて、日本選手権関東連盟予選のシード権が与えられます。

    長丁場の夏の予選を有利に勝ち進むためにも、本大会の上位進出が望まれます。


    前年度 優勝チーム 佐倉リトルシニア


    5月4日(土)
    江戸川区球場

    決勝戦試合結果
    第二試合 11時
    取手 5対1 武蔵府中

    今野、阿南、安藤-宮川
    武蔵府中
    000 010 0=1
    020 030  =5
    取手
    山田、成井-富岡

    本 渡辺(武)


    三位決定戦試合結果
    第一試合 9時
    佐倉 9対8 浦和

    竹葉、和田、嶋田、茂野、堀内-吉開
    佐倉
    420 100 2=9
    000 062 0=8
    浦和
    小倉、中林、大勝ー荻田

    本 松野(浦)
    三 高上(佐)
    二 坪井×2(浦)栗原(佐)


    5月3日(金)準決勝試合結果

    江戸川区球場

    第一試合 
    佐倉 5対6 取手

    取手
    005 000 1=6
    110 210 0=5
    佐倉

    第二試合 
    武蔵府中 12対2 浦和

    武蔵府中
    624 0=12
    000 2= 2
    浦和


    4月28日(日)準々決勝 試合結果

    佐倉シニアG

    第一試合
    佐倉 2対1 千葉市
    佐倉
    000 002 0=2
    000 100 0=1
    千葉市

    第二試合
    武蔵府中 5対0 秦野
    秦野
    000 000 0=0
    000 302  =5
    武蔵府中


    江戸川球場

    第一試合
    取手 対3 東京神宮
    東京神宮
    010 200 0=3
    000 210 1=4
    取手


    第二試合
    富士 3対5 浦和
    富士
    000 111 0=3
    200 030  =5
    浦和


    4月21日(日)三回戦 試合結果

    佐倉
    第一試合
    佐倉 5対0 川口
    第二試合
    千葉市  7対0  横浜青葉

    浦和
    第一試合
    浦和 7対1 川崎中央
    第二試合
    取手 3対1 中本牧


    武蔵府中
    第一試合
    町田 2対9 東京神宮
    第二試合
    武蔵府中 3対2 八千代中央

    富士
    第一試合
    秦野 7対5 静岡裾野
    第二試合
    市川 3対4 富士



    4月14日(日)二回戦試合結果

    佐倉
    第一試合
    常総 4対7 東京神宮
    第二試合
    佐倉 8対1 瑞穂

    荒川
    第一試合
    川口 15対12 荒川
    第二試合
    静岡裾野  5対3  成田

    取手
    第一試合
    取手 8対2 立川
    第二試合
    千葉市 6対2 熊谷

    三島
    第一試合
    町田 7対1 三島
    第二試合
    世田谷西 2対3 中本牧

    武蔵府中
    第一試合
    武蔵府中 3対0 匝瑳
    第二試合
    足利 1対5 秦野

    浦和
    第一試合
    浦和 9対2 葛飾
    第二試合
    栃木下野 2対3 八千代中央

    八王子
    第一試合
    八王子 1対8 川崎中央
    第二試合
    横浜青葉 7対3 東村山

    練馬
    第一試合
    豊島 0対10 市川
    第二試合
    練馬 0対9 富士


    4月7日(日)一回戦試合結果

    深谷
    第一試合
    深谷彩北 1対7 瑞穂
    第二試合
    市川 6対1 川崎西


    三島
    第一試合
    三島 8対2 新座東
    第二試合
    掛川 4対7 川口


    友部
    第一試合
    友部 0対10 世田谷西
    第二試合
    東村山 11対9 大野


    千葉北
    第一試合
    千葉北 1対9 川崎中央
    第二試合
    千葉市 9対6 海老名


    立川
    第一試合
    立川 4対3 小田原足柄
    第二試合
    秦野 7対5 甲府南


    荒川
    第一試合
    葛飾 8対1 横浜南
    第二試合
    横浜東金沢 0対7 常総


    成田
    第一試合
    成田 3対2 東京和泉
    第二試合
    匝瑳 9対2 庄和


    練馬
    第一試合
    練馬  7対2  ふじみ野
    第二試合
    栃木下野  5対4  焼津


    シードチーム
    1.佐倉
    6.荒川
    7.横浜青葉
    12.熊谷
    13.取手
    18.中本牧
    19.町田
    24.東京神宮
    25.武蔵府中
    30.八千代中央
    31.足利
    36.静岡裾野
    37.豊島
    42.富士
    43.八王子
    48.浦和




    4月7日(日)~5月4日(土)リトルシニア関東連盟春季大会が行われます。

    先週、大阪での春の選抜大会は、関東連盟同士による決勝戦で幕を閉じましたが、

    今週からは、夏の日本選手権とジャイアンツカップの出場を占う、大事な大会です。

    ベスト16、ベスト8と勝ち進むにつれて、日本選手権関東連盟予選のシード権が与えられます。

    長丁場の夏の予選を有利に勝ち進むためにも、本大会の上位進出が望まれます。


    前年度 優勝チーム 佐倉リトルシニア


    5月3日(金)準決勝試合結果

    江戸川区球場

    第一試合 
    佐倉 5対6 取手

    取手
    005 000 1=6
    110 210 0=5
    佐倉

    第二試合 
    武蔵府中 12対2 浦和

    武蔵府中
    624 0=12
    000 2= 2
    浦和

    5月4日(土)
    江戸川区球場

    決勝戦組合せ
    第二試合 11時
    取手 対 武蔵府中

    三位決定戦
    第一試合 9時
    佐倉 対 浦和



    4月28日(日)準々決勝 試合結果

    佐倉シニアG

    第一試合
    佐倉 2対1 千葉市
    佐倉
    000 002 0=2
    000 100 0=1
    千葉市

    第二試合
    武蔵府中 5対0 秦野
    秦野
    000 000 0=0
    000 302  =5
    武蔵府中


    江戸川球場

    第一試合
    取手 対3 東京神宮
    東京神宮
    010 200 0=3
    000 210 1=4
    取手


    第二試合
    富士 3対5 浦和
    富士
    000 111 0=3
    200 030  =5
    浦和


    4月21日(日)三回戦 試合結果

    佐倉
    第一試合
    佐倉 5対0 川口
    第二試合
    千葉市  7対0  横浜青葉

    浦和
    第一試合
    浦和 7対1 川崎中央
    第二試合
    取手 3対1 中本牧


    武蔵府中
    第一試合
    町田 2対9 東京神宮
    第二試合
    武蔵府中 3対2 八千代中央

    富士
    第一試合
    秦野 7対5 静岡裾野
    第二試合
    市川 3対4 富士



    4月14日(日)二回戦試合結果

    佐倉
    第一試合
    常総 4対7 東京神宮
    第二試合
    佐倉 8対1 瑞穂

    荒川
    第一試合
    川口 15対12 荒川
    第二試合
    静岡裾野  5対3  成田

    取手
    第一試合
    取手 8対2 立川
    第二試合
    千葉市 6対2 熊谷

    三島
    第一試合
    町田 7対1 三島
    第二試合
    世田谷西 2対3 中本牧

    武蔵府中
    第一試合
    武蔵府中 3対0 匝瑳
    第二試合
    足利 1対5 秦野

    浦和
    第一試合
    浦和 9対2 葛飾
    第二試合
    栃木下野 2対3 八千代中央

    八王子
    第一試合
    八王子 1対8 川崎中央
    第二試合
    横浜青葉 7対3 東村山

    練馬
    第一試合
    豊島 0対10 市川
    第二試合
    練馬 0対9 富士


    4月7日(日)一回戦試合結果

    深谷
    第一試合
    深谷彩北 1対7 瑞穂
    第二試合
    市川 6対1 川崎西


    三島
    第一試合
    三島 8対2 新座東
    第二試合
    掛川 4対7 川口


    友部
    第一試合
    友部 0対10 世田谷西
    第二試合
    東村山 11対9 大野


    千葉北
    第一試合
    千葉北 1対9 川崎中央
    第二試合
    千葉市 9対6 海老名


    立川
    第一試合
    立川 4対3 小田原足柄
    第二試合
    秦野 7対5 甲府南


    荒川
    第一試合
    葛飾 8対1 横浜南
    第二試合
    横浜東金沢 0対7 常総


    成田
    第一試合
    成田 3対2 東京和泉
    第二試合
    匝瑳 9対2 庄和


    練馬
    第一試合
    練馬  7対2  ふじみ野
    第二試合
    栃木下野  5対4  焼津


    シードチーム
    1.佐倉
    6.荒川
    7.横浜青葉
    12.熊谷
    13.取手
    18.中本牧
    19.町田
    24.東京神宮
    25.武蔵府中
    30.八千代中央
    31.足利
    36.静岡裾野
    37.豊島
    42.富士
    43.八王子
    48.浦和




    4月7日(日)~5月4日(土)リトルシニア関東連盟春季大会が行われます。

    先週、大阪での春の選抜大会は、関東連盟同士による決勝戦で幕を閉じましたが、

    今週からは、夏の日本選手権とジャイアンツカップの出場を占う、大事な大会です。

    ベスト16、ベスト8と勝ち進むにつれて、日本選手権関東連盟予選のシード権が与えられます。

    長丁場の夏の予選を有利に勝ち進むためにも、本大会の上位進出が望まれます。


    前年度 優勝チーム 佐倉リトルシニア


    4月28日(日)準々決勝 試合結果

    佐倉シニアG

    第一試合
    佐倉 2対1 千葉市
    佐倉
    000 002 0=2
    000 100 0=1
    千葉市

    第二試合
    武蔵府中 5対0 秦野
    秦野
    000 000 0=0
    000 302  =5
    武蔵府中


    江戸川球場

    第一試合
    取手 対3 東京神宮
    東京神宮
    010 200 0=3
    000 210 1=4
    取手


    第二試合
    富士 3対5 浦和
    富士
    000 111 0=3
    200 030  =5
    浦和


    4月21日(日)三回戦 試合結果

    佐倉
    第一試合
    佐倉 5対0 川口
    第二試合
    千葉市  7対0  横浜青葉

    浦和
    第一試合
    浦和 7対1 川崎中央
    第二試合
    取手 3対1 中本牧


    武蔵府中
    第一試合
    町田 2対9 東京神宮
    第二試合
    武蔵府中 3対2 八千代中央

    富士
    第一試合
    秦野 7対5 静岡裾野
    第二試合
    市川 3対4 富士



    4月14日(日)二回戦試合結果

    佐倉
    第一試合
    常総 4対7 東京神宮
    第二試合
    佐倉 8対1 瑞穂

    荒川
    第一試合
    川口 15対12 荒川
    第二試合
    静岡裾野  5対3  成田

    取手
    第一試合
    取手 8対2 立川
    第二試合
    千葉市 6対2 熊谷

    三島
    第一試合
    町田 7対1 三島
    第二試合
    世田谷西 2対3 中本牧

    武蔵府中
    第一試合
    武蔵府中 3対0 匝瑳
    第二試合
    足利 1対5 秦野

    浦和
    第一試合
    浦和 9対2 葛飾
    第二試合
    栃木下野 2対3 八千代中央

    八王子
    第一試合
    八王子 1対8 川崎中央
    第二試合
    横浜青葉 7対3 東村山

    練馬
    第一試合
    豊島 0対10 市川
    第二試合
    練馬 0対9 富士


    4月7日(日)一回戦試合結果

    深谷
    第一試合
    深谷彩北 1対7 瑞穂
    第二試合
    市川 6対1 川崎西


    三島
    第一試合
    三島 8対2 新座東
    第二試合
    掛川 4対7 川口


    友部
    第一試合
    友部 0対10 世田谷西
    第二試合
    東村山 11対9 大野


    千葉北
    第一試合
    千葉北 1対9 川崎中央
    第二試合
    千葉市 9対6 海老名


    立川
    第一試合
    立川 4対3 小田原足柄
    第二試合
    秦野 7対5 甲府南


    荒川
    第一試合
    葛飾 8対1 横浜南
    第二試合
    横浜東金沢 0対7 常総


    成田
    第一試合
    成田 3対2 東京和泉
    第二試合
    匝瑳 9対2 庄和


    練馬
    第一試合
    練馬  7対2  ふじみ野
    第二試合
    栃木下野  5対4  焼津


    シードチーム
    1.佐倉
    6.荒川
    7.横浜青葉
    12.熊谷
    13.取手
    18.中本牧
    19.町田
    24.東京神宮
    25.武蔵府中
    30.八千代中央
    31.足利
    36.静岡裾野
    37.豊島
    42.富士
    43.八王子
    48.浦和




    1490429163496

    平成最後の大会は、佐倉リトルシニアが優勝の美(2年ぶり3回目)

    静岡裾野リトルシニア 前年度夏の日本選手権から変則連覇を狙うも、惜敗


    最優秀選手賞 栗原(佐倉リトルシニア)
    敢闘賞    岸本(静岡裾野リトルシニア)
    優秀選手賞  吉開(佐倉)山口(静岡裾野)前田(富山)前田(愛知西)

    ベストナイン 堀内(投 佐倉) 菊池(捕 富山) 加藤(一 静岡裾野) 三枝(二 静岡裾野) 及川(三 佐倉) 鈴木(遊 愛知西) 髙上(外 佐倉) 沖村(外 富山) 城(タチ)(外 愛知西)


    3か月後には、夏の選手権とジャイアンツカップが始まる。
    一発勝負のトーナメント予選
    敗退=即、中学野球の終焉となります。




    明日の決勝は、関東連盟所属の強豪チーム同士の対決

    ここ4年で2度の優勝と3位一回と出場した大会では、必ずベスト4に進出する佐倉リトルシニア。
    29年度からの2年ぶりの3回目の栄冠を目指す。

    対する静岡裾野リトルシニアも関東の名門。昨秋の関東大会では、準決勝で佐倉リトルシニアにコールド負けを喫している。直近の春季南関東大会支部予選を優勝して大阪に乗り込んできた。
    雪辱して初優勝となるか!!

    明日の対戦が楽しみです。


    3月31日(日)
    決勝
    大阪シティ信用金庫スタジアム

    佐倉リトルシニア 1対0    静岡裾野リトルシニア 

    佐倉0001000=1
    静岡0000000=0



    3月30日(土)

    2018年度秋季関東大会覇者 佐倉リトルシニアと静岡裾野リトルシニアが決勝進出


    愛知西(秋季東海大会3位) 対 静岡裾野(秋季関東大会3位) 両チームは、どちらも本大会複数出場の強豪同士の対戦です。どちらも本大会初の決勝進出を目指します。

    準決勝試合結果
    大阪シティ信用金庫スタジアム

    第一試合(試合終了)危なげない、試合運びで決勝進出
    佐倉 6対2 富山
    佐倉
    140 100 0=6
    010 000 1=2
    富山
     

    第二試合(試合終了)静岡裾野が、6回に逆転。追いすがる愛知西を振り切る
    愛知西 6対11 静岡裾野
    静岡裾野
    010 016    3=11
    012 012    0=    6
    愛知西


    3月29日(金)
    準々決勝
    大阪シティ信用金庫スタジアム

    第一試合(試合終了)
    佐倉 1対0 五條

    第二試合(試合終了)7回に一旦追いつくも、9回延長の末、サヨナラ
    大阪交野 6対7 富山

    南港中央野球場

    第一試合(試合終了)
    愛知西 4対2 新潟
    第二試合(試合終了)
    白山 4対6 静岡裾野



    3月28日(木)
    3回戦試合結果

    南港中央野球場

    第一試合(試合終了)五條、5回に集中打で逆転
    市川 4対9 五條

    第二試合(試合終了)最終回に詰められるも、逃げ切り勝ち
    佐倉 10対8 盛岡東


    久宝寺緑地野球場

    第一試合(試合終了)延長8回に富山4点差とし、逃げ切る。
    取手 3対5 富山

    第二試合(試合終了)
    大阪交野 5対4 千葉市


    大阪シティ信用金庫スタジアム

    第一試合(試合終了)9回延長戦
    上尾 2対4 新潟

    第二試合(試合終了)
    世田谷西 1対5 愛知西 


    富田林総合スポーツ公園野球場(バッファローズスタジアム)

    第一試合(試合終了)2回、白山5点先制も、浦和3回に一点差とするも最終回へ
    浦和 5対7 白山

    第二試合(試合終了)楽天初回のリードを守れず
    東北楽天 5対6 静岡裾野




    3月27日(水)
    2回戦組合せ

    三田城山公園野球場(キッピ―スタジアム)

    第一試合(試合終了)
    佐倉 7対1 秦野

    第二試合(試合終了)
    上田 5対8 盛岡東



    佐藤薬品スタジアム(橿原公苑野球場)

    第一試合(試合終了)
    甲子園 1対5 市川 

    第二試合(試合終了
    五條 5対1 八王子



    寝屋川公園第一野球場

    第一試合(試合終了)5回コールド
    大阪交野 8対1 札幌東

    第二試合(試合終了)千葉市初回に10点の猛攻
    九十九 0対18 千葉市


    南港中央野球場

    第一試合(試合終了)関東の雄対決、取手に軍配
    武蔵府中 2対6 取手

    第二試合(試合終了
    富山 3対1 青森山田


    わかさスタジアム京都

    第一試合(試合終了)愛知西 4回に突き放す
    東京神宮 9対13 愛知西

    第二試合(試合終了)屈指の好カード、シーソーゲーム、延長の末、サヨナラ勝ち
    世田谷西 7対6 北摂


    紀三井寺球場

    第一試合(試合終了
    旭川北陵 2対7 上尾

    第二試合(試合終了
    紀州由良 2対8 新潟



    富田林総合スポーツ公園野球場(バッファローズスタジアム)

    第一試合(試合終了
    静岡裾野 8対2 荒川

    第二試合(試合終了
    札幌新琴似 4対5 東北楽天


    大阪シティ信用金庫スタジアム

    第一試合(試合終了
    浦和 5対0 小金井

    第二試合(試合終了
    白山 7対5 延岡



    大会一日目は、サヨナラ勝ちあり、逆転勝ちありの好ゲーム

    3月26日(火)大会一日目
    一回戦試合結果

    大阪シティ信用金庫スタジアム

    第一試合(試合終了)6回コールド
    5上田南(信越) 7対0 6練馬(関

    第二試合(試合終了)
    1佐倉(関東) 5対0 2東北福祉仙台

    第三試合(試合終了)6回コールド
    3高川学園(関西)1対8 4秦野(関東)



    三田城山公園野球場(キッピ―スタジアム)

    第一試合(試合終了) 市川 終盤に追いつき逆転勝ち
    11長岡(信越) 3対5 12市川(関東)

    第二試合(試合終了)
    9函館港西(北海道)0対6 10甲子園(関西)

    第三試合(試合終了)サヨナラ勝ち
    7三田(関西)3対4 8盛岡東(東北)



    佐藤薬品スタジアム(橿原公苑野球場)

    第一試合(試合終了)
    17宮城臨空(東北)2対4 18九十九(関東)

    第二試合(試合終了)7回に八王子同点とし、サヨナラ勝ち
    15八王子(関東)7対6 16瀬戸(東海)

    第三試合(試合中)五條。初回に6点先制するも、逃げ切り勝ち
    13五條(関西)6対5 14長崎海星(九州)



    寝屋川公園第一野球場

    第一試合(試合終了)6回コールド
    23札幌東(北海道)8対3 24藤枝明誠(関東)

    第二試合(試合終了)
    21大阪交野(関西)6対1 22長野東(信越)

    第三試合(試合終了)逆転サヨナラ
    19神戸西(関西)1対2 20千葉市(関東)



    万博記念公園野球場

    第一試合(試合終了)5回コールド
    25国立中央(関東)0対7 26富山(東海)

    第二試合(試合終了)
    27尼崎西(関西)0対1 28青森山田(東北)

    第三試合(試合終了)
    29武蔵府中(関東)4対0 30徳島東(関西)



    南港中央野球場

    第一試合(試合終了)
    31取手(関東) 2対1 32熊本東(九州)

    第二試合(試合終了)
    61横浜緑(関東)0対1 62延岡(九州)

    第三試合(試合終了)白山、5点差を追いつく。延長の末、白山がサヨナラ勝ち
    63白山(東海)10対9 64大阪福島(関西)


    花園中央公園野球場

    第一試合(試合終了)5回コールド
    37 東京神宮(関東)11対3 38金沢(東海)

    第二試合(試合終了)
    33世田谷西 対0 34盛岡姫神(東北)

    第三試合(試合終了)2回に北摂が集中打。10点先行
    35東練馬(関東)0対13 36北摂(関西)



    わかさスタジアム京都

    第一試合(試合終了)7回に3点差を追いつき、延長で突き放し逆転勝ち
    43上尾(関東)8対5 44大分西南(九州)

    第二試合(試合終了)5回コールド
    41旭川北陵(北海道)27対0 42小平(関東)

    第三試合(試合終了)
    39京都(関西)1対8 40愛知西(東海)



    紀三井寺球場

    第一試合(試合終了)
    47ふじみ野(関東)0対4 48新潟(信越)

    第二試合(試合終了)5回コールド
    45紀州由良(関西)14対3 46盛岡北(東北)



    富田林総合スポーツ公園野球場(バッファローズスタジアム)

    第一試合(試合終了)6回コールド
    49札幌新琴似 8対1 50甲府南(関東)

    第二試合(試合終了)
    51東広島(関西)0対3 52東北楽天(東北)

    第三試合(試合終了)
    53奈良(関西) 4対6 54静岡裾野(関東)



    豊中ローズ球場

    第一試合(試合終了)
    55荒川(関東)6対3 56飯田(信越)

    第二試合(試合終了)
    59小金井(関東)15対0 60弘前聖愛(東北)

    第三試合(試合終了)
    57豊中(関西)3対4 58浦和(関東)


    平成最後のJA共済杯全国選抜大会が3月26日(火)が開幕
    (開会式は3月25日 (月)大阪シティ信用金庫スタジアム)
    全国野連盟から64チームが参加
    六日間によるトーナメント方式で争われる

    1490429163496



    平成最後のJA共済杯全国選抜大会が3月26日(火)が開幕
    (開会式は3月25日 (月)大阪シティ信用金庫スタジアム)
    全国野連盟から64チームが参加
    六日間によるトーナメント方式で争われる

    前年度覇者 世田谷西リトルシニア 連覇ならず、ベスト16で敗戦

    佐倉リトルシニア 3年連続 ベスト4進出!



    3月31日(日)
    決勝
    大阪シティ信用金庫スタジアム





    3月30日(土)
    準決勝組合せ
    大阪シティ信用金庫スタジアム

    第一試合
    佐倉 対 富山
     
    第二試合
    愛知西 対 静岡裾野


    3月29日(金)
    準々決勝
    大阪シティ信用金庫スタジアム

    第一試合(試合終了)
    佐倉 1対0 五條

    第二試合(試合終了)7回に一旦追いつくも、9回延長の末、サヨナラ
    大阪交野 6対7 富山

    南港中央野球場

    第一試合(試合終了)
    愛知西 4対2 新潟
    第二試合(試合終了)
    白山 4対6 静岡裾野



    3月28日(木)
    3回戦試合結果

    南港中央野球場

    第一試合(試合終了)五條、5回に集中打で逆転
    市川 4対9 五條

    第二試合(試合終了)最終回に詰められるも、逃げ切り勝ち
    佐倉 10対8 盛岡東


    久宝寺緑地野球場

    第一試合(試合終了)延長8回に富山4点差とし、逃げ切る。
    取手 3対5 富山

    第二試合(試合終了)
    大阪交野 5対4 千葉市


    大阪シティ信用金庫スタジアム

    第一試合(試合終了)9回延長戦
    上尾 2対4 新潟

    第二試合(試合終了)
    世田谷西 1対5 愛知西 


    富田林総合スポーツ公園野球場(バッファローズスタジアム)

    第一試合(試合終了)2回、白山5点先制も、浦和3回に一点差とするも最終回へ
    浦和 5対7 白山

    第二試合(試合終了)楽天初回のリードを守れず
    東北楽天 5対6 静岡裾野




    3月27日(水)
    2回戦組合せ

    三田城山公園野球場(キッピ―スタジアム)

    第一試合(試合終了)
    佐倉 7対1 秦野

    第二試合(試合終了)
    上田 5対8 盛岡東



    佐藤薬品スタジアム(橿原公苑野球場)

    第一試合(試合終了)
    甲子園 1対5 市川 

    第二試合(試合終了
    五條 5対1 八王子



    寝屋川公園第一野球場

    第一試合(試合終了)5回コールド
    大阪交野 8対1 札幌東

    第二試合(試合終了)千葉市初回に10点の猛攻
    九十九 0対18 千葉市


    南港中央野球場

    第一試合(試合終了)関東の雄対決、取手に軍配
    武蔵府中 2対6 取手

    第二試合(試合終了
    富山 3対1 青森山田


    わかさスタジアム京都

    第一試合(試合終了)愛知西 4回に突き放す
    東京神宮 9対13 愛知西

    第二試合(試合終了)屈指の好カード、シーソーゲーム、延長の末、サヨナラ勝ち
    世田谷西 7対6 北摂


    紀三井寺球場

    第一試合(試合終了
    旭川北陵 2対7 上尾

    第二試合(試合終了
    紀州由良 2対8 新潟



    富田林総合スポーツ公園野球場(バッファローズスタジアム)

    第一試合(試合終了
    静岡裾野 8対2 荒川

    第二試合(試合終了
    札幌新琴似 4対5 東北楽天


    大阪シティ信用金庫スタジアム

    第一試合(試合終了
    浦和 5対0 小金井

    第二試合(試合終了
    白山 7対5 延岡



    大会一日目は、サヨナラ勝ちあり、逆転勝ちありの好ゲーム

    3月26日(火)大会一日目
    一回戦試合結果

    大阪シティ信用金庫スタジアム

    第一試合(試合終了)6回コールド
    5上田南(信越) 7対0 6練馬(関

    第二試合(試合終了)
    1佐倉(関東) 5対0 2東北福祉仙台

    第三試合(試合終了)6回コールド
    3高川学園(関西)1対8 4秦野(関東)



    三田城山公園野球場(キッピ―スタジアム)

    第一試合(試合終了) 市川 終盤に追いつき逆転勝ち
    11長岡(信越) 3対5 12市川(関東)

    第二試合(試合終了)
    9函館港西(北海道)0対6 10甲子園(関西)

    第三試合(試合終了)サヨナラ勝ち
    7三田(関西)3対4 8盛岡東(東北)



    佐藤薬品スタジアム(橿原公苑野球場)

    第一試合(試合終了)
    17宮城臨空(東北)2対4 18九十九(関東)

    第二試合(試合終了)7回に八王子同点とし、サヨナラ勝ち
    15八王子(関東)7対6 16瀬戸(東海)

    第三試合(試合中)五條。初回に6点先制するも、逃げ切り勝ち
    13五條(関西)6対5 14長崎海星(九州)



    寝屋川公園第一野球場

    第一試合(試合終了)6回コールド
    23札幌東(北海道)8対3 24藤枝明誠(関東)

    第二試合(試合終了)
    21大阪交野(関西)6対1 22長野東(信越)

    第三試合(試合終了)逆転サヨナラ
    19神戸西(関西)1対2 20千葉市(関東)



    万博記念公園野球場

    第一試合(試合終了)5回コールド
    25国立中央(関東)0対7 26富山(東海)

    第二試合(試合終了)
    27尼崎西(関西)0対1 28青森山田(東北)

    第三試合(試合終了)
    29武蔵府中(関東)4対0 30徳島東(関西)



    南港中央野球場

    第一試合(試合終了)
    31取手(関東) 2対1 32熊本東(九州)

    第二試合(試合終了)
    61横浜緑(関東)0対1 62延岡(九州)

    第三試合(試合終了)白山、5点差を追いつく。延長の末、白山がサヨナラ勝ち
    63白山(東海)10対9 64大阪福島(関西)


    花園中央公園野球場

    第一試合(試合終了)5回コールド
    37 東京神宮(関東)11対3 38金沢(東海)

    第二試合(試合終了)
    33世田谷西 対0 34盛岡姫神(東北)

    第三試合(試合終了)2回に北摂が集中打。10点先行
    35東練馬(関東)0対13 36北摂(関西)



    わかさスタジアム京都

    第一試合(試合終了)7回に3点差を追いつき、延長で突き放し逆転勝ち
    43上尾(関東)8対5 44大分西南(九州)

    第二試合(試合終了)5回コールド
    41旭川北陵(北海道)27対0 42小平(関東)

    第三試合(試合終了)
    39京都(関西)1対8 40愛知西(東海)



    紀三井寺球場

    第一試合(試合終了)
    47ふじみ野(関東)0対4 48新潟(信越)

    第二試合(試合終了)5回コールド
    45紀州由良(関西)14対3 46盛岡北(東北)



    富田林総合スポーツ公園野球場(バッファローズスタジアム)

    第一試合(試合終了)6回コールド
    49札幌新琴似 8対1 50甲府南(関東)

    第二試合(試合終了)
    51東広島(関西)0対3 52東北楽天(東北)

    第三試合(試合終了)
    53奈良(関西) 4対6 54静岡裾野(関東)



    豊中ローズ球場

    第一試合(試合終了)
    55荒川(関東)6対3 56飯田(信越)

    第二試合(試合終了)
    59小金井(関東)15対0 60弘前聖愛(東北)

    第三試合(試合終了)
    57豊中(関西)3対4 58浦和(関東)




    開会式 2019年3月21日(木・祝日) 15時30分~
    会場  静岡県草薙総合運動場硬式野球場(雨天時:静岡県草薙総合運動場屋内運動場)
    開催期間 3月22日(金)~25日(月)


    最終結果
    優勝 西京ビックスターズ
    二位 東山クラブ
    三位 門真ビックドリーム
       静岡市立竜爪・西奈中学校


    3月25日(月)
    A:静岡市・・・静岡県草薙総合運動場硬式野球場
    決勝戦  11時
    東山クラブ 0対1 西京ビックスターズ

    東山クラブ
    000 000 0=0
    001 000  =1
    西京ビックスターズ

    準決勝
    第一試合 9時 
    静岡市立竜爪・西奈中学校 1対3 東山クラブ
    東山
    000 000 03=3
    000 000 01=1
    西奈


    B:静岡市・・・静岡市清水庵原球場
    第一試合 8時30分
    門真ビックドリーム 1対1 西京ビックスターズ
    ※抽選の結果 西京ビックスターズが決勝進出
    西京
    000 000 001=1
    000 000 001=1
    門真




    3月24日(日)準々決勝試合結果

    A:静岡市・・・静岡県草薙総合運動場硬式野球場
    第一試合 9時
    門真ビックドリーム 4対0 東海大学付属静岡翔洋高校中等部

    第二試合 11時
    東山中学校 0対4 西京ビックスターズ

    B:静岡市・・・静岡市清水庵原球場
    第一試合 9時
    静岡市立竜爪・西奈中学校 4対0 総社中クラブ

    第二試合 11時
    川崎市立富士見中学校 2対4 東山クラブ 


    3月23日 大会二日目(二回戦・三回戦 試合結果)

    A:静岡市・・・静岡県草薙総合運動場硬式野球場
    第一試合 9時
    八千代松陰中学校 3対1 福井市足羽中学校
    第二試合 11時
    雲南市立大東中学校 0対1 門真ビックドリーム
    第三試合 13時
    門真ビックドリーム 1対0 八千代松陰中学校


    B:静岡市・・・静岡市清水庵原球場
    第一試合 9時
    東海大学付属静岡翔洋高校中等部 3対2 学校法人別府大学 明豊中学校 
    第二試合 11時
    五一中クラブ 1対2 仙台育英学園 秀光中等教育学校
    第三試合 13時
    東海大学付属静岡翔洋高校中等部 1対0 仙台育英学園 秀光中等教育学校


    C:焼津市・・・焼津市総合グランド野球場
    第一試合 9時
    ブラックキラーズ 0対3 燕吉田中学校
    第二試合 11時
    八重瀬町立東風平中学校 1対2 静岡市立竜爪・西奈中学校
    第三試合 13時
    静岡市立竜爪・西奈中学校 2対1 燕吉田中学校

    D:島田市・・・島田市営球場
    第一試合 9時
    大久保中学校 3対5 川崎市立富士見中学校
    第二試合 11時
    阿南市立阿南第一中学校 2対5 佐賀市立諸富中学校
    第三試合 13時
    川崎市立富士見中学校 1対0 佐賀市立諸富中学校


    E:富士市・・・富士総合運動公園野球場
    第一試合 9時
    習志野市立第一中学校 1対2 東山クラブ
    第二試合 11時
    久留米ベースボールクラブ GO AHEAD 13対0 南アルプス市立若草中学校
    第三試合 13時
    東山クラブ 1対0 久留米ベースボールクラブ GO AHEAD

    F:沼津市・・・沼津市営野球場
    第一試合 9時
    総社中クラブ 2対1 高田第一中学校
    第二試合 11時
    玉木町立玉木中学校 12対1 益子町立七井中学校
    第三試合 13時
    総社中クラブ 2対1 玉木町立玉木中学校

    G:沼津市・・・静岡県営愛鷹球場
    第一試合 9時
    陵南中 3対0 大曲仙北クラブ 
    第二試合 11時
    西京ビックスターズ 1対0 日本大学豊山中学校
    第三試合 13時
    西京ビックスターズ 6対4 陵南中

    H:裾野市・・・裾野市運動公園野球場
    第一試合 9時
    相模原市立大野北中学校 5対2 日章学園中学校
    第二試合 11時
    高崎市立並榎中学校 2対3 東山中学校
    第三試合 13時
    東山中学校 3対0 相模原市立大野北中学校



    3月22日 大会一日目(試合結果)
    A:静岡市・・・静岡県草薙総合運動場硬式野球場

    第一試合 9時
    燕吉田中学校 3対1 和歌山市立紀之川中学校
    第二試合 11時
    八重瀬町立東風平中学校 7対2 酒田シャークス
    第三試合 13時
    高知市立愛宕中学校 1対2 静岡市立竜爪・西奈中学校



    B:静岡市・・・静岡市清水庵原球場

    第一試合 9時
    士別市立士別中学校 0対3 益子町立七井中学校
    第二試合 11時
    鳥取クラブ 5対8 玉木町立玉木中学校
    第三試合 13時
    宇土市立鶴城中学校 0対4 高田第一中学校



    C:焼津市・・・焼津市総合グランド野球場

    第一試合 9時
    川崎市立富士見中学校 3対1 星陵中学校
    第二試合 11時
    阿南市立阿南第一中学校 4対0 いわき市立平第二中学校
    第三試合 13時
    香芝西中学校 0対2 佐賀市立諸富中学校


    D:島田市・・・島田市営球場

    第一試合 9時
    さいたま市立大谷口中学校 0対8 久留米ベースボールクラブ GO AHEAD
    第二試合 11時
    南アルプス市立若草中学校 8対7 浜松開誠館中学校
    第三試合 13時
    八千代松陰中学校 2対1 波左見町立波左見中学校


    E:富士市・・・富士総合運動公園野球場
    第一試合 9時
    雲南市立大東中学校 10対1 蓮田市立黒浜中学校
    第二試合 11時
    門真ビックドリーム 3対1 香川県藤井中学校
    第三試合
    五一中クラブ 3対1 水戸市立第四中学校


    F:沼津市・・・沼津市営野球場

    第一試合 9時
    仙台育英学園 秀光中等教育学校 2対0 八幡少年野球クラブ
    第二試合 11時
    学校法人別府大学 明豊中学校 6対1 富山市立速星中学校
    第三試合 13時
    日章学園中学校 6対0 甲賀セントラル


    G:沼津市・・・静岡県営愛鷹球場

    第一試合 9時
    富良野西中学校 1対9 高崎市立並榎中学校
    第二試合 11時
    東山中学校 8対3 中萩中学校
    第三試合
    西京ビックスターズ 4対0 伊東市立南中学校


    H:裾野市・・・裾野市運動公園野球場

    第一試合 9時
    丘クラブ 2対3 日本大学豊山中学校
    第二試合
    陵南中学校 10対2 萩クラブ




    参加校

    士別市立士別中学校(北海道第1)
    富良野西中学校(北海道第2)

    高田第一中学校(岩手)
    五一中クラブ(青森)
    大曲仙北クラブ(秋田)
    酒田シャークス(山形)
    仙台育英学園 秀光中等教育学校(宮城)
    いわき市立平第二中学校(福島)

    水戸市立第四中学校(茨城)
    益子町立七井中学校(栃木)
    高崎市立並榎中学校(群馬)
    さいたま市立大谷口中学校(埼玉第1)
    蓮田市立黒浜中学校(埼玉第2)
    習志野市立第一中学校(千葉第1)
    八千代松陰中学校(千葉第2)
    相模原市立大野北中学校(神奈川第1)
    川崎市立富士見中学校(神奈川第2)

    日本大学豊山中学校(東京第1)
    ブラックキラーズ(東京第2)

    南アルプス市立若草中学校(山梨)
    東海大学付属静岡翔洋高校中等部(静岡)
    静岡市立竜爪・西奈中学校(開催地 静岡)
    浜松開誠館中学校(開催地 静岡)
    伊東市立南中学校(開催地 静岡)
    丘クラブ(長野)

    燕吉田中学校(新潟)
    福井市足羽中学校(福井)
    富山市立速星中学校(富山)
    星陵中学校(石川)

    東山クラブ(愛知)
    玉木町立玉木中学校(三重)
    東山中学校(岐阜)

    和歌山市立紀之川中学校(和歌山)
    香芝西中学校(奈良)
    西京ビックスターズ(京都)
    甲賀セントラル(滋賀)
    門真ビックドリーム(大阪)
    大久保中学校(兵庫)

    総社中クラブ(岡山)
    八幡少年野球クラブ(広島)
    雲南市立大東中学校(島根)
    鳥取クラブ(鳥取)
    萩クラブ(山口)

    阿南市立阿南第一中学校(徳島)
    高知市立愛宕中学校(高知)
    香川県藤井中学校(香川)
    中萩中学校(愛媛)

    久留米ベースボールクラブ GO AHEAD(福岡)
    波左見町立波左見中学校(長崎)
    佐賀市立諸富中学校(佐賀)
    学校法人別府大学 明豊中学校(大分)
    宇土市立鶴城中学校(熊本)
    日章学園中学校(宮崎)
    陵南中学校(鹿児島)
    八重瀬町立東風平中学校(沖縄)


    1490429184718

    10月2日(火)18時~ 文京区民センター にて抽選会
    (翌春 大阪にて全国選抜大会の出場権を争う)


    10月28日(日)
    準々決勝組合わせ


    (東練馬G)

    第一試合 (試合終了)
    秦野    4対2    東練馬

    東練馬(山口、宮原ー廣田)
    000 020 0=2
    100 021  =4
    秦野(清水、関野、清水ー平岡)
    二)塙(練)上笹、野坂(秦野)


    第二試合(試合終了 サヨナラ勝ち)
    東京神宮    5対6    佐倉

    東京神宮(佐山ー大湾)
    311 000 0=5
    020 110 2=6
    佐倉(洗平、嶋田ー吉開)
    本)若狭2(神)



    (取手G)

    第一試合(試合終了 6回コールド)
    世田谷西    7対0    千葉市

    千葉市
    000 000=0
    200 212=7
    世田谷西


    第二試合(試合終了)
    静岡裾野    1対0    取手

    取手
    000 000 0=0
    000 010 0=1
    静岡裾野 



    10月21日(日)
    三回戦試合結果


    (東練馬G)
    第一試合
    国立中央 1対11 東練馬

    東練馬
    01 10 0=11
    00  1 0= 1
    国立中央


    第二試合
    秦野 11対10 市川

    市川
    025 020 1=10
    300 700 1=11
    秦野


    (八王子G)
    第一試合
    八王子 0対12 世田谷西

    八王子
    000 0= 0
    327  =12
    世田谷西


    第二試合
    練馬 0対10 静岡裾野

    練馬
    000 0= 0
    270 1=10
    静岡裾野


    (浦和G)
    第一試合
    東京神宮 12対7 小金井

    東京神宮
    030 002 16=12
    000 010 51= 7
    小金井


    第二試合
    浦和 7対8 千葉市

    浦和
    103  300  0=7
    201  000  5=8   
    千葉市


    (取手)
    第一試合
    武蔵府中 5対6 取手

    取手
    002 000 202=6
    202 000 001=5
    武蔵府中


    第二試合
    佐倉 8対1 甲府南

    甲府南
    001  00=1
    600  11=8  



    ★二回戦(シード)試合結果

    10月14日(日)

    (保土ヶ谷球場)
    第一試合
    武蔵府中 8対0 瀬谷
    第二試合
    秦野 5対2 千葉西

    (荒川)
    第一試合
    浦和 6対0 荒川
    第二試合
    市川 3対2 東京北

    (上尾市民)
    第一試合
    佐野 0対6 国立中央
    第二試合
    上尾 0対1 佐倉

    (東練馬)
    第一試合
    東練馬 2対1 横浜緑
    第二試合
    甲府南 2対1 九十九

    (八王子)
    第一試合
    東京神宮 10対0 中本牧
    第二試合
    八王子 17対2 富士

    (練馬区)
    第一試合
    練馬 14対13 瑞穂
    第二試合
    横浜北 1対9 世田谷西

    (取手)
    第一試合
    取手 8対5 熊谷
    第二試合
    千葉市 8対4 川崎中央

    (天城野球場)
    第一試合
    伊勢原 4対6 小金井
    第二試合
    静岡裾野 8対0 四街道



    ★一回戦試合結果

    10月8日(月)
    (東練馬) 8回延長

    荒川 7対6 小平


    10月7日(日)
    (上尾市民球場)
    第一試合
    千葉西 6対3 栃木下野
    第二試合
    久喜 1対5 四街道

    (裾野球場)
    第一試合
    小笠浜岡 0対11 瑞穂
    第二試合
    浜松南 2対7 東京北

    (練馬区)
    第一試合
    八千代中央 0対1 世田谷西
    第二試合
    国立中央 7対0 青葉緑東

    (綾瀬S第2)
    第一試合 
    川口 1対2 富士
    第二試合
    横浜緑 6対3 成田

    (東練馬)
    第一試合 
    川崎中央 7対3 所沢南

    (瀬谷)
    第一試合
    ふじみ野 1対11 瀬谷
    第二試合
    水戸 2対15 中本牧

    (水海道球場)
    第一試合
    小金井 2対1 常総
    第二試合
    墨田 4対12 熊谷

    (佐倉)
    第一試合 
    九十九 6対1 横浜都筑
    第二試合
    藤枝明誠 4対7 佐倉
      





    1490429192316


    このページのトップヘ